山陽学園短期大学との高大連携学習Part2!!

3月29日に高大連携学習として、昨年12月20日に引き続き食品科学科2年生が、本校で山陽学園短期大学 食物栄養学科の青木 三恵子先生の実習を受けました。

高大連携学習とは、高校生が大学の先生方の講義や実習を受けて専門的な学習をさらに深めていく取り組みです。

 

 

 

 

 

 

 

栄養士の仕事」というテーマで、栄養バランスや、食物繊維の摂取、減塩を考えた「パエリア」を製造しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

最初に「食育キューブ」という栄養素を示した箱を利用してお話しをされました。黄色はエネルギーを産生する食べ物、赤色は身体を構成する食べ物、緑色は身体の調子を整える食べ物を示しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次に「パエリア」を製造します。アルミホイルを敷いた天板にオリーブオイルを引きます。無洗米と米粒麦を広げます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鶏もも肉、トマト、あさり、いか、えび、水を入れます。胡椒とケチャップで味付けします。食塩は加えません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

250℃のオーブンで20分炊きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

パプリカと水を加えて、さらに10分炊きます。また、ピーマンとチーズを加えて、さらに10分炊きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

完成しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

完成した「パエリア」は、みんなで分け合いながら食べました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に、まとめとして「若い皆さんの一生の健康を願って」というテーマでお話しをされました。

高大連携学習は、生徒が高度な専門教育を大学の先生方から直接学ぶことができます。高校では学べない、貴重な機会となっています。

 

 

「紅茶農園」で茶樹の植え付け、並びに紅茶研修

4年目の紅茶農園現場実習。

平成30年3月23日(金)新見市大佐「アーリーモーニング紅茶農園」に、園芸科学科1年生5名が実習に参加しました。

本校園芸セラピー部のハッカ風味の紅茶「すっきりするっ茶」で連携、支援していただいている関係で実施しているものです。紅茶の研修もでき、紅茶栽培にわずかですが関われる貴重な体験の場となっています。

午前7時過ぎに学校出発。8時半に現地到着。12時20分ごろまで植え付け実習。植えた茶樹は、鹿児島県産の「紅富貴」という紅茶専用のもので、概算ですが、約800本を5名の生徒で植え付けました。

午後からは、オーナー宮本英治氏から講義を、メモを取りながら熱心に受講して帰校しました。後日、参加生徒は、きょうの体験、研修内容をレポートにまとめ提出することになっています。レポートが楽しみです。

 

 

7月10日頃収穫を目指して、温室メロンの種まき

水耕温室メロンの種まきを、3月19日培養室(26℃設定)で実施。

今月27日には定植予定ですが、7月10日ごろが例年の収穫予定となっています。5月にもなれば、暑い温室での作業が続くことになりますが、おいしいメロンづくりを目指して担当生徒を中心にして栽培管理を行います。

本校の温室メロンの特徴は、水耕栽培である点です。

4月21日「春のふれあい市」での販売をめざして

園芸科学科「草花部」「園芸セラピー部」では、春のふれあい市での販売を目指して、①花苗 ②ハーブ苗の栽培に取り組んでいます。

写真は3月19日のガザニア、マリーゴールドの、セル苗を3号ポットに鉢上げしている様子です。

園芸科学科の苗もの生産の特徴は、30種類程度のハーブ苗を栽培・販売している点です。

待望の「発芽室」設置

長年、草花部を中心にして要望してきた発芽室が設置され、3月15日16時から業者の方からの取り扱いの説明を受けました。

花苗等の発芽、フラワーアレンジメント練習用の生花や果物の保冷に効果的に生かしていきたいと考えています。

発芽室の設置にご尽力賜りました関係者全員に厚くお礼申し上げます。

ハッカ入り商品の販売・3月19日から総社市内で

倉敷×総社 備中薄荷(はっか)物語  3月19日~21日 10時~16時

場所: 旧堀和平邸(総社市総社2丁目5-20) 東総社駅から約5分

高農ハッカ入りハーブティーの連携機関である、NPO法人総社商店街筋の古民家を活用する会から案内があり、15日に、本校の4つのハーブ商品を預けました。

今回は急な案内で、生徒は参加できませんが、NPOの方で試飲販売を実施してくださいます。

当日は、合同会社吉備のくに未来計画(倉敷)や同NPOのハッカ商品販売や、日本ハッカ(和種薄荷)の展示もあります。

ハッカ入りハーブ商品の販路開拓

吉備路観光案内センターで販売開始。

同センターは、国民宿舎サンロード吉備路内の南端、サン直広場(農産物販売所)のすぐ南にあります。

この販路開拓が出来たのは、日本ハッカ関係で連携している総社市観光協会会員の、「NPO法人総社商店街筋の古民家を活用する会(金丸理事長)」のご協力があったからです。

同センターから3月9日、“他のお茶同様に販売を始めました。売れ行きも良く在庫1袋のものもあり、追加納品してください“と有り難い連絡が入り、2回目の納品をしました。

動物愛護センターで研修(畜産科学科)

畜産科学科2年生の実験動物専攻生10名は岡山市北区にある岡山県動物愛護センターと動物愛護館で研修を行いました。センター所長から「行政の立場からの動物愛護について」、愛護課担当者から「動物愛護の現実と考え方」のお話がありました。その後、センター施設を見学しました。

愛護館では、「譲渡犬制度」、「動物愛護活動」についての説明がありました。

この研修を通して、「人と動物との関わり方」、「動物の命」についての考えが深まりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

インドネシア 西ジャワ州訪問団 来校

3月5日、インドネシア西ジャワ州から30名の教育訪問団が本校を訪問されました。西ジャワ州教育委員会と西ジャワ州の高等学校の校長先生の方が14:30に本校到着。生徒会館に移動後、安井校長のインドネシア語による本校教育について説明、ジャワ教育委員会教育長からの訪問あいさつがありました。その後場所を移動し、園芸科学科の草花実習の見学を行いました。さらに農業科学科の有機栽培野菜の販売実習も見学しました。見学後は、園芸セラピー専攻生が取り組んでいるハーブティー「すっきりするっ茶」、起業専攻生の「トマトゼリー」を召し上がっていただきました。限られた時間でしたが、とても有意義な交流ができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

醤油づくりの講演会!!

3月5日に食品科学科1年生が、キミセ醤油株式会社の高橋 憲公様の講演を受けました。

 

 

 

 

 

 

 

 

「醤油づくりについて」というテーマで、醤油に関するお話しをしていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「醤油の製造工程」や「醤油づくりを生かした新商品の開発」などをわかりやすく講話して下さいました。
講演会は、生徒がプロの先生から、直接、食品製造の技術を学ぶ貴重な機会となっています。