農業土木科 鑑定競技校内予選会しましたー!!

7月13日(水) 農業クラブの鑑定競技校内予選会を行いました。

鑑定競技とは専門分野に関する知識・技術の成果を競います。鑑定、判断、計算、審査などの問題を決められた時間の中でやります。3学年とも共通の問題で1年生には難しい問題もありますが、3年生にとっては日頃の学習や、実習で培った経験がどれだけ身についているかが試されます。

農業土木科では、頭をかしげながら必死に考える姿もあれば、すらすらと書いて余裕をみせる姿。農業土木科のなかで1番優秀な生徒が農業クラブの全国大会へ出場します!!!

令和4年度「農業鑑定競技」校内大会を開催しました。

令和4年7月13日(金)

学校農業クラブ活動の競技会の一つ、「農業鑑定競技」の校内大会を開催しました。これは、10月に開催される「全国大会」への校内代表を決める大会でもあります。各学科別に実験室等に分かれて実施しました。1問20秒で30問の問題を解き進んでいきます。各学科に関する専門知識を問う出題がありました。実物や写真等が展示されて、その名称や使用方法・特徴について答える他計算問題が出題された学科もありました。選手(全校生徒)の皆さん、お疲れさまでした。

<農業科学科の様子>

<園芸科学科の様子>

<畜産科学科の様子>

<農業土木科の様子>

<食品科学科の様子>

R4園芸科学科13

今日の園芸科学科の草花専攻を紹介します。

この写真は菊を中庭に植えている様子です。ここのグループはダイコンドラを中庭に植えて繁殖させる研究を行っているグループです。中庭をより良くするために今日植えた菊やオステオスペルマムという花を植えているそうです。中庭は私達の教室から見えるので日に日に華やかになっていくのがよくわかります。

 

花苗をポットから出して廃棄しているグループがいました。余った苗で状態も悪いため土を回収して再利用するための作業のようでした。この中から使えるものがあったら使っていいよと言ってもらえたので、カスミソウをもらいました。カスミソウは一つ一つが小さい花ですがたくさん集まるととても華やかできれいですよね!

 

この3つの写真は今日中庭に植えていた植物たちです。中庭がたくさんの植物たちでどんどん変わっていくのでみていて飽きないです!今日はとても暑かったですが、たくさん汗をかきながらもみんな一生懸命作業に取り組んでいました。

文章・写真 3H 青井 原田

母豚の代わりに哺乳してみた❗

豚は一度の分娩で多くの子豚を産みます(多いときは20頭近くも)。しかし母豚の乳頭は14個ほど、体力のない弱い子豚は乳が飲めず衰弱して死んでしまいます。そんな子豚を少しでも助けようと生徒が人工乳を給与しています。この人工乳は母乳の代わりというよりも、子豚に体力をつけさせて自分で乳を飲めるようにするのが目的ですが、なかなか難しいようです。

R4園芸科学科12

今日の園芸科学を紹介します。

草花専攻

前回紹介したダイコンドラの隣に花壇があります。
ラグテス、アリッサム、トウガラシ、ニチニチソウ、ペチュニア、マリーゴールド、トレニア、ジニア、サルビア・コクシネア、コリウスが植えてあり、教室の目の前ということもあり皆の目を楽しませています。

次に「学校の花を有効活用する」という研究をしているグループを紹介します。その一環としてハーバリウム制作に必要なドライフラワーを作るための作業をしていました。自分たちで制作に必要となる花を花壇に植え、その中から花摘みをしていました。摘んだ花は小さく刻んでシリカゲルという乾燥剤で乾燥させるそうです。

専攻室の中ではフラワーアレンジメント装飾の練習をしていました。完成されたものがおいてありました。とてもかわいくてきれいでした。資格試験の日が近づいており真剣な表情で取り組んでいました。

果樹専攻

袋掛けをする前のブドウの房の状態を紹介します。だいぶ粒が大きく育ちました。これから色が変わっていくのが楽しみですね。品種によって粒の大きさや房の形が違うことが並べてみるとよくわかりますね。もうすぐ袋掛けを行う予定です。

       
シャインマスカット  マスカット・オブ・アレキサンドリア  高妻

文章・写真 3H 青井 原田