| 今日、日本学校農業クラブ連盟(FFJ)の機関誌『リーダーシップ』さんが、我々農場カメラマンの  にいらっしゃいました。   
 「農業高校は日本一」というコーナーに、「農場PR日本一を目指す農場カメラマン」として取り上げられるとか・・・。シェ〜
  
 そこで今日は、農業科学科だけでなく校内の様子を我々が取材し、その取材の様子を『リーダーシップ』さんに取材していただきました。
 
 | 
                
                  | まずは、農業科学科1年生の水田実習です。イネの調査と除草をしていました。かわいいかわいい後輩達です。 |  | 
                
                  | 次に、農業科学科の農産流通専攻です。社長のH先輩が、ミニトマトの選別作業をされていました。 |  | 
                
                  | 「今年のできはどうですか?」 「バッチリです!」
 隣のS先生、苦笑いです。
 |  | 
                
                  | そしてその脇には、我らが社長N君が、ラベルの作成をしていました。家内制手工業ですねぇ。 そして、取材を聞きつけた二人のY君が、手伝いに(様子を見に? 邪魔をしに??)来ていました。
 「俺もリーダーシップに載りてぇ・・・。」
 |  | 
                
                  | 次は、畜産科学科です。本校のアイドル、ミニブタです。これは「お座り」をしているところです。これ以外にも、「お手」や「待て」、股の間をくぐり抜けるなどの芸もできます。 
 僕、実は、豚舎に入ったのこれが初めてなんだなぁ〜。ブタはきれい好きといいますが、ホントに清潔ですね。
 
 |  | 
                
                  |  「お手」
 
 |  「待て」
 
 | 
                
                  |  |  
 番犬の「詩喜」と、今日毛刈りをされてヤギのようにみえるヒツジたちです。
 | 
                
                  | 次は農業科学科の環境農業専攻です。生徒会長でもあるK先輩がモデルになっていました。 それにしても、みんな、農場カメラマンの取材で慣れてるのか、結構緊張してなかったなぁ
  
 2人の I 先輩とアイガモ達、ご協力ありがとうございましたm(_ _)m。
 |  | 
                
                  |  |  | 
                
                  | なんと  次の場所へ移動していると、偶然(?)にも野菜の販売に出くわしました。
 「実は、どうやったら買うことができるのか聞きたかったのよ〜
  」 「早く言って下さいよ〜」
 「今日収穫したばかりですから、鮮度が違いますよ!」
 「お買い上げ、ありがとうございま〜す!」
 
 |  | 
                
                  | 最後は、郷土芸能部です。最上稲荷の「夏季大祭」での演奏に向けて、西日のさす暑くて狭い部室で、一生懸命練習をされていました。 |  | 
                
                  | 「あっ、農場カメラマンだ!」 突然の部室訪問にもかかわらず、その一言を聞くことができ、とても嬉しくなりました。ご協力、ありがとうございました〜。
 |  | 
                
                  | このページを作りながら気づいたのですが、先生に頼んで、4人での記念写真を撮ってもらうべきでした。残念!! でも、今日のことは、心の中のアルバムにしっかりと残しておきたいと思います(ヒューヒュー)。 今日は、東京からわざわざ来ていただき、本当にありがとうございました。農場PR日本一!を目指して、頑張ります。それでは、リーダーシップ秋号、楽しみにしています。
 
 |  本校の中庭です。
 |