![]() |
2003/01/21(火) 5・6校時 社会人講師活用事業 園芸科学科2年 |
2年生全員が初めて食品加工実習として、手作りコンニャクづくりに取り組みました。時間の都合で、前処理は講師の先生に事前に行っていただきましたが、イモをミキサーでつぶす行程から行い、美味しいコンニャクを試食して終了しました。 |
![]() |
![]() |
植付前のイモから栽培4〜5年のイモ | 加工工程の説明資料 |
![]() |
![]() |
講師の先生から説明を受ける。 | 前処理されたコンニャクのイモ |
![]() |
![]() |
イモ1kgに対し水4.5Lをミキサーに入れる。 | 動きが止まるまで回す。 粒子が細かくなるほど良いコンニャクができる。 |
![]() |
![]() |
混ぜ方を指導する講師 | ノリ状になるまで回しながら混ぜる。 |
![]() |
![]() |
放置し、時々混ぜる。 | イモ1kgに対し35gの凝固剤(炭酸ナトリウム)をぬるま湯で溶かしてよく混ぜる。 |
![]() |
![]() |
手で丸く整形する。 コンニャクは後からくっつけることができないので、初めから丸く手で切り取るようにする。 |
仕上げに、沸騰したお湯で煮る。 火力は強い方が早く仕上がる。 |
![]() |
![]() |
上に浮き上がるのを待つ。 ゆで上がると、硬く締まる。 |
しばらく水にさらし、袋詰めする。 |
![]() |
![]() |
試食 包丁で切る。 | 美味しさを味わう。 |
生徒達は、出来上がった手作りコンニャクを持ち帰りました。 御指導いただきました川上郡川上町の内田様、渡辺様 有難うございました。 |
![]() |