|
モモT:花 |
|
 |
 |
花が咲きはじめて、間もない桃の樹です。葉はなくて少しの花が咲いています。 |
|
モモの葉も出てきて、とてもきれいに咲かせています。 |
|
モモU:袋かけ |
モモは、虫や病気などに弱いので袋をかけて予防します。 |
|
 |
 |
ある程度大きくなったらモモに袋をかけて、虫や病気を予防します。 |
|
袋をかけるときに、モモのまわりの毛が落ちてとてもかゆくなりました。 |
|
モモV:収穫 |
ついに待ち望んだモモの収穫です。この時までにがんばってきました。 |
|
 |
 |
きれいに熟れたモモがたくさん取れました。とてもうれしかったです。 |
|
モモが甘いかどうか糖度計で調べています。糖度が高いと本当においしいんです。 |
|
モモW:出荷 |
|
 |
 |
|
この箱に入れられたモモは様々なところに運ばれていきます。高農のモモは人気なんです。 |
|
|
ブドウ |
|
 |
 |
ブドウは雨が直接当たると病気になりやすいので、上はビニールで遮って当たらないようにして栽培します。桃と同じで袋をかけます。 |
|
一房の一粒一粒の実が大きく出来ました。種無し処理をしているので種はありません。とても甘くておいしいブドウが出来ました。 |
|
マスカット オブ アレキサンドリア |
果樹園ではなく、学校のほうに温室があり、そこではマスカットを栽培しています。 |
|
 |
 |
マスカットは病気にとても弱いため、外での栽培が出来ずに、温室で栽培しています。マスカットの生育調査をしています。 |
|
こんなマスカットが出来ました。ピオーネに比べると、一粒一粒が小さいですが味はまったく負けていません。 |
|
|
梨 |
|
 |
 |
とても小さな梨ができました。これからどんどん大きくなっていきます。 |
|
梨の糖度を計っています。初めての収穫だったのであまりおいしくなかったそうですが、これからおいしくなっていくそうです。 |
|
|
草刈り |
刈っている草はライ麦で、先生が種をまいてそれが大きくなったものです。これを刈って敷きわらにします。 |
|
 |
 |
バッタが止まっていて、かなりの数のライ麦があります。 |
|
たくさんあったライ麦を次から次へと刈っていきます。 |
|
|
その他の作業 |
果樹の作業は様々なことが支えとなって、成り立っています。 |
|
 |
 |
これは、BTB溶液と糖蜜を混ぜたものを地面に打ち込んで有用微生物を繁殖させていきます。 |
|
ブドウにビニールをかけて雨を防いで、病気にかかりにくいようにします。 |
|
|
果樹園から見える風景 |
 |
 |
|
多くの民家が見えます。果樹園からの風景はとてもいいものです。 |
|
|
実習の感想
高農に入学する前は、普通に食べていた果物が、実は年間を通しての作業が大事だとわかり、とても大変だと思いました。今では果物を食べるときの気持ちが少し変わりました。残りの在学期間もがんばって実習に取り組んでいこうと思います。 |
|