園芸福祉とは、野菜や花を育てて、みんなで幸せになろうという活動です。また、植物で人を癒す活動でもあります。
写真で、私たち園芸福祉専攻生の主な活動を紹介します(>U<○)/ので、ご覧ください。
写真の上にマウスを置くと、さらに写真が見えます。! |
|
芝人形作り |
 |
 |
ふれあい市での交流 |
サンタバージョンの芝人形です |
芝人形は、高農園芸福祉のマスコット・キャラクター
頭から芝が生えてくるかわいい芝人形!
デザインは自分の好きなものが作れます☆
県内外で、多くの方々に広まっています。 |
|
|
水耕メロン栽培 |
 |
 |
メロンの根が出てきた! |
できあがったメロン♪ |
高農では土のかわりに肥料のとけ込んだ水を利用した水耕栽培でメロンを育ててます。甘くておいしそう♪ |
|
|
自閉症児との園芸交流 |
 |
 |
レジナトマトとブッシュバジルの
植え付けをしました!! |
一緒にさつまいもの苗を植えます 収穫が楽しみです! |
|
自閉症児の子たちと共同作業!
とっても楽しいですv(^U^) |
|
|
ケアハウスでの園芸交流 |
 |
 |
完成したタオルハンガー |
作業中〜・・・。 |
岡山シルバーセンターを訪れ、お年寄りの方たちと共同作業!
芝人形作りや、タオルハンガーをつくったりしました☆ |
|
|
ハーブの利用・シソジュース作り |
 |
 |
いい色になってます(>U<) |
自閉症児のお茶会の時に
シソジュースで乾杯!! |
学校で育てたシソの葉を使ってシソジュースをつくります。ちょうどいい酸味が人気♪ |
|
|
園芸福祉モデルガーデン |
 |
 |
車いすの人も触れやすい花壇。
ハーブがたくさん植えてある |
高齢者向けの花壇では色遣いが
きれいで視覚を刺激します。 |
2年生で「初級園芸福祉士養成講座」に参加し、一般の受講者と私たちと協力して作り上げるモデルガーデン!!
今年もきれいな花壇ができました。その後の管理も私たちが行います。 |
|
|
園芸福祉の畑! |
 |
 |
自閉症児の交流で植えた
サツマイモの生育状況 |
ハーブの手入れ中・・・
何というハーブか解りますか。 |
ここが園芸福祉専用の畑です!
ハーブもたくさん植えてありますが、野菜も植えます。 |
|
|
|
●実習・活動に参加して
感想 園芸福祉はただ植物を育てて見るだけでなく、植物を通していろいろな世代の人と交流をし、学び、私たちは日々成長をしていきました。私は園芸福祉専攻生になって、さまざまな植物の利用方法を学びました。大変なこともたくさんあるけれど、楽しいことの方がたくさんありました。 |
●中学生の皆さんへ
まだまだ他にもたくさん作業はありますが、どの作業もやりがいがあって楽しいです☆ぜひ、高農へ遊びに来てくださいw
園芸セラピー活動、園芸福祉活動をしたい方、大歓迎!!一緒に活動しましょう。
L(・v・) =3 お待ちしてま-す!!(^U^♪)/ |
|