冬らしい作業で最後の実習を終えた3年生。2月1日の研究発表会でも各自各班の持ち味を生かした発表をしてくれました。一部しかご紹介できませんが、ご覧ください。
|
3年生、最後の実習2013年1月21日 |
 |
 |
最後の集合点呼 |
シクラメンの管理 |
 |
 |
カキのせん定 |
レモンバーベナの鉢上げ |
・果樹専攻生
カキのせん定が主な実習でした。
・草花専攻生
シクラメンの管理、サイネリアの移動、アナナスの鉢替えなど。
・園芸セラピー専攻
研究集録の印刷原稿のワープロ打ちなど。 |
|
|
|
研究発表会 2月1日 |
  |
 |
 |
 |
 |
|
|
果樹園管理棟・耐震補強工事
平成24年度には、本校の3号館と平山果樹園で耐震工事が行われました。関係者のご尽力に感謝いたします。 |
|
 |
 |
果樹園・管理棟 |
1・2階の西に、筋交い |
- 筋交いで、柱と柱の間に斜めに入れて建築物の構造を補強しました。
|
|
|
花壇苗・ハーブ苗、「種まき」始まる。(4月販売用)
春のふれあい市での販売を目指して、種まきや鉢上げが随時行われます。 |
 |
 |
草花部
スイートアリッサムなど |
園芸セラピー部
鉢上げ用土作り |
 |
 |
発芽状況@ |
発芽状況A |
|
コサージュづくり(2年草花・社会人講師授業)
“卒業式を目指して学ぶ” 2月13日(水)3・4校時 |
 |
 |
授業風景 |
コサージュの完成 |
卒業生、来賓、担任団等の胸を飾るコサージュ
毎年、卒業式前日にコサージュづくりを、園芸科学科生徒と各クラス代表で行います。その事前練習を兼ねて、吉田加称子先生(アガパンサス学院)に指導していただきました。 |
|
|
|
|
|
|