中学生の皆さん、又保護者の皆様、初めまして!私たちは高松農業高校園芸科学科草花専攻です。
このページでは普段の実習風景や行っていることについて少し紹介をしていきますので是非ご覧になってください。 |
|
【施設の案内】 |
 |
 |
|
|
草花専攻では恵まれた設備と環境で実習をすることができます。栽培している植物は200種類を超えるほど!(゜Д゜) |
|
【校内での実習】 |
 |
 |
花がらを摘んだり下葉をとったりして容姿を整えているところです。 |
|
|
一見すると「地味」の一言に尽きますが、花が好きなら苦になりません(´ω`) |
|
【校外での実習】 |
 |
 |
|
|
草花専攻は行事が多く、頻繁に校外実習があります。お客さんがいる場所での実習はとても緊張しますが楽しいです! |
|
【ふれあい市】 |
 |
 |
|
|
これぞ農業高校!と言わんばかりの大イベントが春・秋の2回行われるふれあい市です。普段の販売では見られないような花が売られていたりも…? |
|
【資格取得】 |
 |
 |
|
|
草花専攻では主に2つの検定が取得できます。どちらも自分の技術と時間との勝負です!汗をぬぐう間もありません(´д`;)フー |
|
【3Sハートフルプロジェクト】 |
 |
 |
学校への通学路にある花壇です。季節に応じて花を植えかえています。 |
|
駅のホームにある造山古墳をモチーフにした花壇です。 |
|
3Sとはstation(駅)、street(通学路)、school(学校)のことです。この3つをつなぐプロジェクトの中で草花専攻は大きな役割を果たしています。 |
|
【高農にある不思議な植物たち】 |
 |
 |
|
インドゴムノキは、茎頂にある真っ赤な部分が特徴的ですね。 |
|
高農には、この他にも面白い植物がたくさんあります!ふれあい市などで販売
しているものもあるので是非一度見に来てください(`・ω・´)
皆さん、草花専攻について知っていただけたでしょうか。この他にも紹介したいことはたくさんありますが、今回はここまでです。残りは、高農へ来て、自分の目で確かめてみてください!
草花の生産・販売・あるいはその他の学習を通して草花専攻は常に前に向かって進んでいます。私たちと植物や人と触れ合う喜びを分かち合いましょう! |
|
|