果樹専攻では、モモ・ブドウ・カキを主に栽培しています。
「果樹」と聞いただけで、大変なイメージを持たれている人も中にはいるかもしれませんが、僕たちは楽しく実習をやっています。 |
|
|
モモ |
 |
 |
|
収穫したモモは手の痕がつかないように気をつけながら、箱詰めやパック詰めをしていきます。 |
|
高農では、清水白桃を主に栽培しています。他に紅清水・白麗・岡山夢白桃があります。校内・校外販売もしています。 |
|
|
ブドウ |
 |
 |
病害虫などを防ぐため、粒間引き終了後、袋掛けをします。 |
|
ブドウは、種をなくすのと果粒を肥大させるために、ジベレリンという薬品を使います。 |
|
高農で栽培しているブドウの品種は、マスカット・オブ・アレキサンドリア、ピオーネ、マスカットベリーA、高妻です。ブドウも校内外で販売をしています。 |
|
|
カキ |
 |
 |
|
カキの中でも渋柿は脱渋処理をしたり、干し柿にしたりするのですが、上の写真は干し柿を作っている様子です。 |
|
高農で栽培しているカキの品種は、甘柿では富有柿、渋柿では西村早生、横野、西条を栽培しています。脱渋の処理方法はいろいろあるのですが、高農ではアルコールによる手法で行っています。 |
|
|
平山果樹園と学校園 |
 |
 |
平山果樹園は学校から約2km離れたところにあり、モモ、ブドウ、カキの他ナシ、キウイフルーツがあります。 |
|
学校内には、アレキ、高妻があり、アレキは収量調査をしています。 |
|
実習のほとんどは平山果樹園で行われます。少し遠いので、マイクロバスで行きます。 |
|
|
その他の果樹 |
 |
 |
|
|
キウイフルーツとブルーベリーを極少数ではありますが、栽培しています。 |
|
|
感想 |
夏休みの実習などいろいろ大変ですが、専攻生は楽しく実習をやらせてもらっています。僕も最初は果樹については何も知りませんでした。
しかし、勉強や実習をやっていくうちに自然に身に付くものです。
中学生の皆さん、ぜひ高松農業高校の園芸科学科に入りませんか? |
|
これで、果樹専攻についての紹介を終わります。ここまで、ホームページを見てくださり、ありがとうございました。 |
|