果樹専攻は、桃・ブドウ・カキ・キウイフルーツなどを栽培しています。果樹専攻がどんな活動をしているのかしってもらえたら嬉しいです。 |
|
|
☆今年のオープンスクール☆ |
今年は、モモの糖度を中学2年生といっしょに糖度をはかりました。モモ・トマト・砂糖水の糖度を調べ、どれが甘いかを調べました。 |
|
|
桃の成長 |
 |
 |
4月の桃 |
7月ごろの桃 |
4月から7月ごろまでの桃の成長です。 まだまだ、子供の桃に袋をかけて害虫や鳥などに食べられないよう守ります。
花が咲いている段階で枝の上に咲いている花を取り、おいしい桃をつくるため実習をしていきます。 |
|
|
桃の収穫♪♪ |
 |
 |
収穫し、袋から出てきた桃、おいしそ〜!! |
|
|
収穫された桃にフルーツマットをかぶせ箱に詰めたり、ピンクシートを使いパックの中にいれて販売したりします。そこで、A級品、B級品に分けて販売しますが、どちらもおいしいです。 |
|
|
ブドウの成長 |
 |
 |
ブドウの最初のようす |
ブドウが色づいて
袋かけをする |
 |
ブドウがどのように成長し、どうやれば種なしブドウができるか・・・
ジベレリンは種なしブドウを作るための作業です。
ブドウも桃と同じように袋掛けをします。今年は、キツネが来たりもしました・・・ |
|
ジベレリンという液をつけます。 |
|
ブドウの収穫(・ω・) |
 |
 |
ブドウが大きくなり、収穫ができるようになった!!! |
|
|
ブドウを三角袋の中に入れて桃の時とは違い、ていねいに入れながらの販売・・・。 袋に入れて販売するのもあれば一粒、一粒にしてパックに入れて販売するのもあります。 |
|
|
ブドウの調査 |
 |
 |
甘さや重さの測定 |
ブドウの大きさの測定 |
自分たちが育てたブドウがどれだけ成長したかの調査です。マスカットの一粒の大きさ、糖度、一房にどれだけの粒がついているか?を調べます。 |
|
|
カキの収穫♪♪ |
 |
 |
高いところに実がなっているカキの収穫は高枝切りばさみを使っての収穫で上ばかり向いての作業・・・ |
|
収穫したカキの枝をT字にして干し柿がつくれるようにした後、カキの皮をむいて干し柿を作ります♪♪ |
|
秋の時期のカキの収穫・・・ 渋ガキの西条柿を収穫し干し柿用として販売できるように工夫します(・ω・) |
|
|
クリの収穫(・ω・) |
 |
 |
|
|
秋の味覚!!栗をみんなで収穫しています。
収穫した栗は水で洗って虫に食べられた栗と食べられていない栗とに分けて、良い栗を袋に入れて販売します。 |
|