2月ごろから4月末販売用の花苗やハーブ苗の生産活動に入り、温室・ハウスでは植物で一杯です。マスカット温室では露地と違い枝も延びできて、マスカットの勢いを感じます。 一部しかご紹介できませんが、農場で活躍する生徒たちをご覧ください。
|
|
春のふれあい市 4月26日(土)
|
 |
 |
芝人形体験講座
受講者募集活動(1年生) |
芝人形で交流実践 |
 |
 |
草花部
花苗・鉢物の販売 |
草花部
花苗・鉢物の販売 |
 |
 |
ハーブソルト試験販売 |
ハーブソルト試食
が大人気 |
 |
 |
ハーブ苗の販売 |
ハーブ苗の会計 |
|
|
・園芸セラピー部では、新たな取り組みとして、ハーブソルトの試験販売。そのため、試食を行いたいとの生徒から提案があり、それを実行しました。ハーブソルトを売りたいのですが、試食用のパンやウィンナーはどこで売っているのかという質問があり、妙な気持ちになりました。 |
・草花部では、秋からハウス周辺での販売に変更し、盛況でした。 |
|
|
|
『ハーブ研修会活用編』(兼、開放講座)
平成26年4月27日(日) 園芸セラピー部
一般受講者30名、生徒4名で実施
|
 |
 |
4/27ハーブ研修会活用編 |
4/27ハーブ研修会活用編
試食の配膳 |
町内会への回覧板の効果は抜群で、受講者の半分は回覧板の効果でした。総社市内の方が高松地区の方から紹介を受けたと参加申込みもありました。ハーブ苗、ハーブソルト等の販売も実施しました。研修会はとても好評でした。講師の先生ありがとうございました。 |
 |
|
|
『草花』専門分会
 |
 |
 |
ふれあい市販売用の
寄せ植えづくり(2年生) |
フラワーアレンジメント県大会
に向けて猛練習(3年生) |
 |
 |
ラッピング講習会での作品 |
カーネーションの鉢花
ラッピング実践 |
・温室・ハウス内には、ペチュニア、マリーゴールド、インパチェンスなど多種多様な花壇苗も栽培しれており、このところ観るだけでも楽しくなります。 |
5/11池田動物園にて花フェスタ実施予定 |
6/6フラワーアレンジメント県大会に向け練習継続中 |
|
|
『園芸セラピー』専門分会
(対人サービス分野、ハーブ野菜生産分野、福祉的景観創造分野)

情熱、使命感、行動力 |
 |
 |
マスクメロン
液肥(追肥)、誘引 4/21 |
マスクメロン
下部わき芽切除 4/24 |
 |
 |
1年生対象芝人形指導者養成
(春のふれあい市のための)
4/14、4/15、4/21 |
3月9日Eテレ放送
NHK趣味の園芸テキスト5月号
4/21NHK出版から届く |
 |
 |
ハーブソルト
瓶ラベル貼り 4/17 |
ハーブソルト瓶ラベル
同じ高さに水平に貼る。 |
 |
 |
ハーブソルト・パッケージ資材
受け取り ベーシックプロダクト
4/5 |
パッケージ資材受け取り後
時岡先生から指導を受ける
4/5 |
新規プロジェクトのスタート
化学合成農薬不使用栽培プロジェクト
@主目的 : 安定・安全・安心のドライハーブの供給
部門の経済的な柱の一つハーブティーの茶葉の
安定・安全・安心生産「3a生産プロジェクト」
A対象作物 : レモンバーベナ、日本はっか
(レモングラスは、自然に何もかけず栽培する。)
B使用する液剤 : デンプン液剤(粘着くん液剤)
アブラムシ、ハダニの密度を下げる効果を期待!
C実施者:2H元成・小野・・・ハーブティー主材料のレモンバーベナ病害虫発生調査
月〜金曜日の毎日 Mさんは朝、O君は放課後
:3H森・服部・水川・柚木・・・デンプン液剤の散布(週1回木曜日頃)
レモンバーベナ、日本はっかともに散布
|
 |
 |
病害虫発生状況調査@
4/21〜平日の7:35AM〜 |
病害虫発生状況調査A
4/21〜平日の放課後 |
 |
 |
レモンバーベナ
大発生したアブラムシ4/14
(1号温室) |
日本はっか
大発生したアブラムシ4/26
(ハーブ花壇) |
 |
 |
日本はっか
デンプン液剤散布4/26 |
デンプン液剤の計量4/26 |
・マスクメロン栽培、トマト栽培やハーブ苗の販売。
・日本はっか、フェンネル、レモンバーベナの収穫開始。
・並行して、ハーブ研修会、園芸セラピーワークショップ、京山中学校特別支援学級との園芸交流の実施に向け取り組みました。 |
|
|
『果樹』専門分会
 |
モモの摘花 4月 平山果樹園 |
 |
 |
|
マスカットの果房管理 マスカット温室 |
 |
 |
8・9月の収穫をめざして、時間との戦いです。美味しい果物を提供できるよう生徒・職員で取り組んでいます。 |
|