7月に花やハーブの種まき、8月に鉢上げ等苗物の育苗の時期、白桃の収穫最盛期を迎えました。猛暑の中ですが、冬の花、葉ボタンやビオラの育苗、シクラメン栽培。8月末の福祉的ガーデニング力育成講座用の苗作りにも熱が入りました。
3年生の進路指導も熱が入る。
恒例になりつつある渋川青年の家での支援活動にも、2年生中心にして取り組みました。 |
|
岡山県「福島県の子どもたち元気回復事業」
芝人形で支援プロジェクト8月14日実施
岡山県渋川青年の家にて 主催:子ども未来・愛ネットワーク
芝人形づくり体験(並びにバルーンアート) |
 |
 |
自分たちで考える
会場準備活動 |
黒板に歓迎の言葉 |
 |
 |
芝人形で交流 |
芝人形の完成 13:30頃 |
 |
 |
+αのバルーンアート
小さなお子様に人気 |
片付けも終わり、15:20
あいさつをして帰路につく |
平成24年度3回、平成25年度2回実施。今年も2回8月14日と3月に実施予定です。お盆の時期ですが、2年生7名、3年生1名計8名が参加。スタッフは毎年替わりますが、おもてなしの心で対応しました。 |
何度も、“本当に楽しかった”と言われる参加の方々。ささやかな活動で喜んでいただけ、うれしい限りです。 |
|
|
|
開放講座を兼ねる『福祉的ガーデニング力育成講座』実施

8月23日(土)24日(日) |
一般受講者10名、本校生徒13名で実施。 |
 |
 |
園芸福祉モデルガーデン実習
代表発表 8月23日 |
ペットボトル立体花壇実習
発表を聴く 8月24日 |
初めてお目にかかる人と如何にコミュニケーションを取り、作品に仕上げるかが問われる研修会です。そのようなプレッシャーもありますが、楽しく過ごした方が多かったようです。 |
|
|

オープンスクールで活躍
@ 中3オープンスクール 8月1日実施
計6回転実施(1回あたり約25名の中学生に対応) |
園芸セラピー部 芝人形づくり体験 |
 |
 |
2年生が廊下でお出迎え |
高校生が手ほどき |
 |
 |
最後に「手」を作る |
机の上の掃除片付け
頭などの準備も安心して任せられます。
(写真は1年生) |
3・2・1年生が縦の良い関係で取り組みました。歓迎の声かけ、会話も楽しむ場面も多々ありました。中学生には、どの子が何年生が分からないくらい1・2年生も手慣れたものでした。 |
|
|
草花部 コケ玉づくり体験
2年の草花専攻生が対応。
オリヅルラン、オワシス、テグス、目他 |
 |
 |
高校生が手ほどき |
作業手順を指示する生徒 |
 |
 |
水ゴケを丸く巻く |
可愛い作品の出来上がり
この目は何か分かりますか? |
少数精鋭の高校生9名が中学生に手ほどき。回を追うごとに、手ほどきもなれてきて、いい作品に仕上がりました。早朝から専攻生が集まり、会場の準備、指導練習にと熱心に取り組んだ成果が十分出ていました。生徒たちの一所懸命さが伝わったことでしょう! |
|
|
A 中2オープンスクール 7月31日実施
計4回転実施(1回あたり約15名の中学生に対応) |
果樹部 果実(桃・ぶどう・砂糖水)の糖度調査
2・3年の専攻生が対応。 |
 |
 |
事前説明をする2年生 |
糖度測定の指導 |
少ない中学生に、多くの高校生が対応。糖度を比べながら、果物を美味しく食べていただきました。初日でもあり、廊下や窓などの掃除も手間がかかりましたが、何とか乗り切りました。 |
|
|
|
植物バイオ部 バイオテクノロジー体験
グリーンバイオボランティアのメンバーが対応。 |
 |
 |
植え付け実習の事前説明 |
アシサボテンの植え付け |
先生と生徒たちで、楽しい授業に仕上がっていました。短い時間でしたが、サボテンでバイオ体験が出来ました。2年目の生徒たちのリードで、効率的な運営がなされていました。 |
|
|
8月5日に伺ったところでは、
参加された娘さんは、“とても楽しかった”と言っていたという。そのお話しをしておられた保護者の目がとても輝いていたのが、印象的でした。 |
|
|
岡山経済同友会・特別研究助成
8月5日(火)贈呈式 岡山県立図書館
@ 園芸福祉活動で活躍する園芸クラフトの商品開発
〜芝人形手づくりキット クリスマスバージョン〜
芝人形キットの工夫・改善の一つとして、クリスマスという世界的な大きな市場に打って出る、季節性のある芝人形の商品化を目指します。
この夏休みに、計画の結果を出す予定です。
A 植物工場におけるエディブルフラワーの生産
培養室を改造して植物工場にする。初年度は、料理やお菓子に使用するビオラを主に食用花として生産・供給する。 |
|
|
『園芸セラピー』専門分会 |
@マスクメロンの秋作始まる
8月21日に誘引ひも取付 3年メロン班 |
 |
 |
・7月31日植え付けられたメロンの誘引もでき、順調に生育していますが、茎が細くひ弱な植物体です。天候不順とはいえ、きびしい状況です。 |
|
|
|
A芝人形キット・クリスマスバーション商品化

・段ボールの外装 ・作り方育て方の説明書
3年 芝人形キット班 8月25日3年HRにて |
 |
 |
教室で校正作業 |
赤ペンで修正案づくり |
・8月5日までに商品企画会社に案を届け、8月22日に第一校正資料が戻ってきました。
・8月25日に、夏休み中ですが、登校し協議・校正作業を行いました。
・協議結果は、セット内容パーツの記載順番の変更、作り方の説明書には大きな問題なし。
開発コンセプトは、フル装備版での文章なので、今回は削除。セット内容の写真の説明は要らないとの意見が多数であったが、一般の方や商品企画会社の意見を聞いてから決定する予定。
|
|
|
|
|
Bハーブティー商品化プロジェクト
ハーブ収穫・乾燥の最盛期
お盆休みや福祉的ガーデニング力育成講座、3年の進路指導のある中でしたが、8月29までの8月中に、計10回の収穫・裁断又は手摘み・乾燥作業を実施しました。
レモンバーベナ6回、レモングラス4回 |
|
『『草花』専門分会、科目『チャレンジ草花』 |

園芸装飾技能士 3級全員合格 |
冬の花苗生産
ハボタン、ビオラ等の鉢上げ、病害虫防除、追肥 |
 |
 |
ビオラ鉢上げ作業
8月26日 |
ハボタンに追肥
8月26日 |
|
『果樹』専門分会 |
|
桃の収穫 お盆までに終わる |
※9月にはブドウの収穫が始まります。 |
|
|
|