国産手づくりハーブティー
岡山県立高松農業高等学校 園芸セラピー専攻
こんにちは!! ご覧いただきありがとうございます!(^^) ここでは化学合成農薬不使用栽培プロジェクトについて紹介します。 化学合成農薬不使用栽培とは。。。 自然のもので、し・か・も! 安全なものを使って栽培することです!! |
|
【活動の説明】 | |
![]() |
![]() |
レモンバーベナ | レモンバーベナ観察中 |
お客様にとてもいい状態で商品をお届けできるように、 1日2回朝と夕にレモンバーベナの観察を行っています。 『虫が付いていないか』、『病気にかかっていないか』 などを調べています! |
|
【さまざまな虫】 | |
![]() |
![]() |
アブラムシ | オンブバッタ |
夏になると『バッタ』、春から『アブラムシ』『ハダニ』など が発生します。このような虫が発生した場合 デンプン液剤をまいてアブラムシなどを窒息させたり、 バッタを足でつぶしたりして葉が食べられないようにしています。 その他にも、オンシツコナジラミや小バエなどが発生します!! |
【葉の異変】 | |
![]() |
![]() |
葉にハダニが発生!! | 下の方にもハダニが!! |
葉に病害虫が発生します。 ハダニやすす病などがあります。 このようになったら商品にできないので大変!(+_+) |
|
【デンプン液剤】 | |
![]() |
![]() |
デンプン液剤の散布 | デンプン液剤 |
虫を退治するために週に1回、デンプン液剤を散布します。 散布上の注意として、葉裏に確実にかかるように、 下から上に吹きあげるようにします。 上から下の方向に散布する時は、成長点をめがけて行います! デンプン液剤を散布した次の朝観察に行くと 虫がだいぶ減っています!! |
|
【除草】 |
![]() |
![]() |
草取りの様子 | 草も生えてくる!! |
温室の中にも草は生えてくるので、 草から虫が寄ってこないようにするために 草が生えてきたら、なるべく早く抜くようにしてます。 ただし、オンブバッタが雑草を食害している場合は、 雑草を残し、レモンバーベナに 寄せ付けないようにすることもあります。 軍手やかまを使って草取りをします!! |
|
国産ハーブティー 【かおるん葉】 |
|
![]() |
![]() |
高農ドライハーブティー かおるん葉(登録商標) | |
かおるん葉には園芸セラピーで栽培した レモンバーベナ、レモングラス、日本はっか をブレンドしております!! 香りがよく、とてもおいしいです? 文化祭やふれあい市などで販売していますので、 ぜひお越し下さい!! |
|
【文化祭等で販売】 | |
![]() |
![]() |
手作りポスターで発表 ハーブティー販売 |
芝人形も好評です! |
化学合成農薬不使用栽培プロジェクトで行っている活動 の内容などを皆さんに知ってもらうために 文化祭で手づくりポスターで発表しました!! (11月8日の文化祭で3Hの教室!!) ハーブティーは、全国発送もしています。 |
感想 |
朝観察に行ったり、草取りをするのは大変だけれど、少しでも多くのレモンバーベナを手摘みをし、多くの人に安全・安心・安定のハーブティーをお届けできたらいいなと思い取り組んできました。 これからも、化学合成農薬不使用栽培プロジェクトと続けていきたいです(^^)/ |