8/1 『中3対象オープンスクールで芝人形づくり』
|
 |
 |
|
会話をしながら、楽しく教えました!高農に入りたい子がいてうれしかったです! |
|
だいたい子供たちに教えるのが多いので、少し緊張しました。
みんな丁寧で上手でした!これを機会に高農に入りたい気持ちになってくれたらうれしいです。 |
|
8/14 『東日本大震災・原爆事故避難者支援』
「子ども未来愛ネットワーク」主催事業に参画 |
 |
 |
芝人形
たくさんの子供たちが、個性的な芝人形
を作っていました! |
|
バルーンアート
犬・ハート・帽子etc。。
子供たちに人気でした! |
|
今年2回目になる渋川ですが、子供たちがすごく元気に盛り上がっていてよかったです。
芝人形作りをし終わった子供たちが、バルーンアートに飛びつき、お兄さん、お姉さんに作ってもらってとてもうれしそうでした。
|
|
8/23・24 『福祉的ガーデニング力育成講座』 |
 |
 |
 |
 |
1日目
一般の方々と班を作り与えられたテーマにそって、自分たちで最初から最後まで作り上げます! |
|
2日目
360℃いろんな所から見えて移動できるガーデニングをしました。
時間ぎりぎりで焦りましたが、いいのが
出来たと思います。
|
|
2日にわたって同じ班の人たちとテーマに合うガーデニングをしました。
こんな大掛かりなことをしたのは初めてだったので、最初は不安でしたが、一般の方が優しくて面白い人たちだったので楽しく作ることができました。
|
|
3/17〜 『メロン栽培』 |
 |
 |
|
|
園芸セラピーだからといって、果物を作らないとは限りません!野菜も作ります!
とってもおいしいと評判なので、ぜひ一度食べてみてください!
|
|
4/3〜 『ハーブティー』 |
 |
 |
日本はっかを栽培しているとこです。 高農は、日本はっかを生産していることでも有名です。 |
|
これは、レモングラスとレモンバーベナと 日本はっかをブレンドしたかおるん葉です! |
|
セラピーの代名詞、かおるん葉!ハーブの3種類を混ぜてティーバックにしたものです。
1年生の時は大体、ハーブ関係をします。どんな味がするかは、飲んでからのお楽しみ♪ |
|
4/5〜 『ハーブソルト』 |
 |
 |
放課後実習でローズマリーの手摘みをしました!少し大変ですが、丁寧に1つずつ摘んでいきます。 |
|
ハーブソルトを再乾燥したものです。
1度では完全に乾燥しきれないので、何回かに分けてします。 |
|
手摘みをするのは、セラピーにとって基本なことです。手に香りがつくのが当たり前ですが、数日経てば消えます。
1度試食しましたが、それぞれの味が引き出されていて、おいしかったです! |
|
4/21〜 『病害虫発生状況調査(アブラムシ)』 |
 |
 |
調査開始!
よく見ると、たくさんのアブラムシがいて気分が。。 |
|
1つ1つ調査しながら除去していきます。 大変な作業です。
|
|
毎日朝早くから観察をし、記録します。
地味な作業なわりに、1番といっても過言ではない大変な作業です。 |
|
感 想 |
1か月少しある夏休みで、たくさんの人たちに触れ合って楽しんだのは初めてでした。このホームページの後半は、夏休みだけのことではないですが、セラピーを知ってもらう大事な作業です。
充実した夏休みを過ごせました!今回の活動を今後に生かしたいと思います。ありがとうございました! |
|
 |