岡山県立高松農業高等学校・園芸科学科 園芸ニュース 2016年秋号 |
|
|||
![]() 10月30日(日) 下石井公園で開催 |
|||
![]() |
![]() |
||
天気に恵まれた良き日、2年草花専攻生が販売に参加。 当日は農業大学校、瀬戸南高校、興陽高校など参加していました。 |
|||
![]() 11月5日(土)晴天 12:30芝人形講座 13:00販開始〜14:30 |
|||
草花苗・ハボタン・寄せ植え、果物販売 特に、1年生果樹専攻生が、、お荷物を車まで運搬サービス 40万円近い売上げ、お買い上げありがとうございました。 |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
芝人形体験講座(親子約80名来校) 交流人口の増加、来校者滞留時間の延長も目的のひとつ 今年が近年最高の賑わいでした。呼び込み最高! |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
1・2年園芸セラピー専攻生が協力して実施。閉会の会で2年生コメント! | |||
ハーブ商品販売(3商品) @ブレンドハーブティー『かおるん葉』 Aすっきりするっ茶No.1 Bすっきりするっ茶No.3 3年生10名が一致団結して、試飲販売に挑戦。約4.4万円の売上げ |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() 11月12日(土) 課題:どんな人に来ていただきたいか!! 高農の学習活動を理解し、支援しようとする人に来ていただきたい。 |
|||
|
|||
@ 園芸装飾 「動物と花畑」をイメージ | |||
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
3年生が中心教室内を展示 | 教室前を装飾展示(2年) | ||
A 芝人形体験講座(ハーブ商品3点販売兼ねる) | |||
![]() |
![]() |
||
1・2・3年生各専攻生が 分担して担当、指導 |
前日の準備 | ||
B 研究活動・スクールプロジェクトポスター展示発表 手づくりポスター、スライド(草花専攻)の展示 |
|||
![]() |
![]() |
||
草花専攻(3年生スライドで) | 果樹専攻(3年生) | ||
![]() |
![]() |
||
園芸セラピー専攻 (2年3組、3年5組) |
生徒がポスターの展示作業 | ||
C 園芸科学科1年 クラス展示 スタンプラリー スタンプを集めると豪華景品? |
|||
![]() |
![]() |
||
D 模擬店 | E 生産物販売(3・4棟間) | ||
![]() |
![]() |
||
唐揚げ、リンゴ飴 |
|
||
![]() 11月11日(金) 内容は、学園ものでした。 |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() 全国大会のリハ大会として 11月17日(木)岡山市民会館 1・2年生の活躍 |
|||
![]() |
![]() |
||
果樹専攻生が警備係。ドアマンも行いました。 | |||
![]() |
![]() |
||
園芸セラピー専攻生は、岡山駅からの案内誘導係。 | |||
![]() |
![]() |
||
草花専攻生は、城下からの誘導、並びに市民会館内の誘導案内。 | |||
![]() 11月20日(日)午後 シンボルゾーンに植栽 真冬でも楽しめる花壇 13年目の冬花壇 |
|||
![]() |
![]() |
||
高齢者も楽しめる花壇 | 視覚障がい者も楽しめる花壇 | ||
![]() |
![]() |
||
ストレス解消のための花壇 | 車イス利用者も楽しめる花壇 | ||
![]() 11月20日(日) 好天に恵まれました。 |
|||
![]() |
![]() |
||
|
|||
![]() 11月22日(火) 2年3名が指導に参加 |
|||
![]() |
![]() |
||
久世校地7名の2年生が受講 | 完成作品 | ||
![]() 11月28日(月) 3年園芸セラピー専攻生12名 季節感を感じられるサンタ芝人形 11年目の活動 35名ほどの方がサンタを楽しみました。中3の生徒さんはこれでお別れ。 |
|||
![]() |
![]() |
||
高校生の最後の お別れのあいさつ |
サンタ芝人形の完成 | ||
![]() ケアハウスゆうステイ岡山での園芸交流 11月29日(火) 2年園芸セラピー専攻生10名 季節感を感じられるサンタ芝人形 15年目の活動 |
|||
![]() |
![]() |
||
園芸交流 始まりのあいさつ |
サンタ芝人形づくり | ||
2学期をほぼ終えて |
|||
|
|||
![]() 10月11日(火)に始まり、11月25日(金)終わる。箱数90 授業時間内、放課後の自主的取り組み含む 正に、手づくり作業の連続 |
|||
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
10月11日開始 種を蒔かない場所を示す厚紙づくり |
11月25日終了 外装(掛紙)を巻き付けて終了 |
||
![]() |
![]() |
||
11月21日放課後 段ボール箱組立 | 11月24日放課後 梱包作業 | ||
|
|||
|
|||
![]() 12月1日(木)から予定通り発表練習開始! 園芸セラピー専門分会2年生チーム10名全員で対応 |
|||
@対人サービス分野部門 | Aハーブ商品開発部門 | ||
![]() |
|||
発表題目 和種薄荷を活かしたハーブ商品開発 〜 テーマは癒やし 〜 12月1日 百周年記念館 放課後 |
発表題目 農業女子の地域貢献活動 〜学びを地域に活かす〜 12月2日 実習室 放課後 |
||
10名のメンバーを2チームに分け発表会に向けスタート! | |||
![]() |