果樹では、平山果樹園という本校からマイクロバスで10分程度離れた果樹園で主に活動しています。学校内にもブドウの温室・ハウスがあり、そこでも収穫や実習をします! |
|
 |
 |
|
|
|
ブドウ |
果樹では、桃とブドウを主に作っており、夏は桃の収穫、9月になるとブドウの収穫をします。 |
|
|
 |
 |
400g 200円で販売しています! |
約750g 500円で販売しています!
|
|
|
夏休みの実習では、主に桃の収穫や仕分けをします。暑い中での作業なので、とても大変ですが、やりがいはあります。 |
|
 |
 |
桃の収穫風景 |
桃の箱 |
|
|
秋のふれあい市に向けて、柿の収穫をしています。高農では、西条柿(渋柿)を干し柿にします.。干し柿用の西条柿と富有柿(甘柿)を秋のふれあい市で販売します。 |
|
 |
 |
収穫風景 |
枝をとっている風景 |
|
|
果樹園で栽培している、西条柿(渋柿)を使用して干し柿を作り販売しています。柿の皮を剥き、沸騰したお湯の中に柿を入れ湯煎消毒をした後、吊(つる)します。 |
|
 |
 |
柿の皮むき |
柿をつるしているところ |
|
|
キウイを作っています。収穫した時点では、まだ固く食べられないのでリンゴなどを近くにおいて追熟させます。
point*リンゴやバナナはエチレンが多く出るので追熟させることができます。 リンゴの種類によってはエチレンがあまり出ないのもあるのでリンゴの種類にも気を付けます。 |
|
 |
 |
収穫風景 |
枝を切り取っている様子 |
|
|
余ったフルーツを使ってジャムを作ります。販売はしませんが、自分たちで食べたりします! |
|
 |
 |
加工実習 |
ブドウジャム |
 |
 |
加工実習 |
キウイジャム |
|
ふれあい市 |
春、秋にふれあい市を行います。春は、販売物がほとんどないですが、秋はキウイや柿などを売ります。たくさんのお客様と触れ合えます! |
|
 |
 |
販売風景① |
販売風景② |
|
果樹は、収穫ばかりではなく、出荷調整や多くの作業をします!夏は忙しいですがどの作業もやりがいがあって楽しいです!
ぜひ果樹にきてください(^▽^)/ |
 |
|