3年生の就職試験等と並行してぶどうの収穫・販売、花苗・鉢物栽培、ハーブ商品化、高齢者施設での園芸交流など、多様な学習活動が農場等で行われました。 |
|
果樹栽培(ブドウ:高妻・マスカット) |
実りの秋、9月はブドウの収穫の季節。主に、校内で販売しています。 |
 |
 |
 |
 |
9月28日(木)、3年果樹専攻生が高妻やマスカットの出荷準備に、平山果樹園で取り組んでいる様子です。房売りや粒売りのパックを作っていました。 |
|
|
ハボタン栽培 |
冬の花壇苗は8月から始まります。9月には鉢上げ作業、追肥、展開、プランターへの植え付けなど忙しい月でした。いろいろな授業を駆使してこなしていきました。 |
|
 |
 |
9月1日、1年生が鉢上げ作業。 |
 |
 |
9月11日、3年生が展開・置き広げ作業。 |
 |
 |
9月22日、1年生がグリーン有機の施肥作業。 |
|
|
鉢物栽培(シクラメン) |
12月出荷をめざして、3年草花専攻生が栽培に取り組みました。 |
|
 |
 |
9月4日、3年生がシクラメン苗の鉢上げ作業。 |
 |
 |
9月19日、3年生がホルモン剤散布作業。 |
|
初めての水耕キュウリ栽培に挑戦 |
マスクメロンの後作として、8月31日に種まきしたキュウリの栽培が始まりました。 |
|
 |
 |
9月5日、キュウリの定植 |
9月28日、キュウリの現状 |
|
ケアハウスでの園芸交流 |
実施目的
@ 園芸の学びを活かした地域貢献活動。
A 異年齢との交流授業で、コミュニケーション能力を高める。 |
|
9月26日、2年園芸セラピー専攻生が岡山シルバーセンターを訪問。8月25日に社会人講師・渡辺淑子先生から教わったフラワーアレンジメントで、高齢者の方を楽しいひとときを過ごしました。 |
|
 |
 |
|
ハーブティーのブレンド作業 |
9月11日、3年ハーブ班3名で、高農オリジナルブレンドハーブティー「かおるん葉」用のブレンド作業を行いました。7月末に決めたブレンド割合で実施。 |
|
 |
 |
計量作業 |
大きな袋で混ぜる |
|
|