初級園芸福祉士養成基礎講座 in takano 2004/10/16・17、11/27・28 岡山県立高松農業高等学校・園芸科学科 |
目指せ!! 園芸と福祉のコラボレーション 【 キーワード 】 ・園芸福祉 ・コラボレーション ・ネットワーク 県内外の44名が参加して、岡山県で初めての養成基礎講座を、本校百周年記念館を会場にして実施しましたので、ご報告します。 なお、初めて、高等学校と協会との共同主催形式で行われました。 |
||
生徒たちによる受付 | オリエンテーション | 高農・活動紹介写真パネル |
開催日時 | 項 目 | 主な内容 | 講 師 | |
第1回 10月16日(土) 13:00〜17:00 |
(オリエンテーション) 園芸福祉とは ![]() |
· 園芸福祉概論 · 園芸福祉と心身への効果 · 自己紹介・参加動機・ 習得目標 |
吉長 成恭 (広島国際大学教授、 当協会副理事長) 事務局担当 |
|
第2回 10月17日(日) 10:00〜17:00 |
園芸福祉活動の普及に向けて 園芸福祉モデルプラン立案 ![]() |
· 活動の組織・人づくり · 運営管理のポイント · コミュニティづくりと園芸福祉 · 人と地域を結ぶさまざまな活動 · 遊休地を活用した活動プログラム作成 |
吉長 成恭 戸澤 昭良 (株式会社 情景計画研究所 代表取締役) |
|
第3回 11月27日(土) 11:00〜17:00 |
園芸福祉活動実践へのモデルガーデン実習![]() |
· 植物と触れる基礎知識 · モデルガーデンづくり |
高松 雅子 (ガーデンデザイナー、アロマテラピスト、 当協会認定講師) |
|
第4回 11月28日(日) 10:00〜17:00 |
障害者や高齢者と行う園芸福祉プログラム![]() 修了・報告 |
· 福祉施設・病院医療 機関での活動 · 各種障害と園芸療法 · 疑似体験を含め対象者選定 · 実習(ペットボトル等) · 感想等、修了証配布 |
伊東 豊 (東京農業大学短期大学部講師・農大総研園芸福祉研究部会長、当協会理事) 事務局担当 |
|
|