来校者: ケアハウス・ゆうステイ岡山 高松農業高校・園芸科学科 3年野菜専攻生 2006/6/15(木) 5・6校時 |
![]() |
ケアハウス 『水耕トマトの収穫の体験』 | |||||
![]() |
![]() |
||||
トマトの収穫 | トマトの収穫 | ||||
ミニカボチャの収穫 | |||||
![]() |
![]() |
||||
5号ハウスに入り、 収穫できるカボチャを探す |
収穫されたカボチャ | ||||
【参加者の一覧】 (1)高松農高 3年野菜専攻生6名(課題研究園芸セラピーグループ) 職員1名 (2)ケアハウス・ゆうステイ岡山(岡山シルバーセンター) 入居者5名 引率職員(施設長他1名) 《「収穫と撤去》 定植後約1ヵ月、カボチャの成長スピードはきわめて速い。6月15日の収穫は、ミニカボチャの収穫はじめであった。まだ、カボチャはうどんこ病の少なくいい状態であった。初物のカボチャ4〜5個は持って帰っていただき、食べてもらうことにした。 一番たくさんカボチャを収穫したのは約1週間後の6月23日であった。カボチャの収穫も終わりに近づき、撤去を7月4日、7月11日の2回に分けて行った。 補足 収穫体験が主なので、「専攻生による園芸福祉活動」に分類した。 |
back |