前日までの、メンバーが関わった主な準備活動 |
『第1回園芸交流のための準備活動』 |
土づくり(4月20日) |
 |
 |
バークたい肥積み込み |
畝にバークたい肥散布 |
《サツマイモ用の土づくり》
今回は、土を柔らかく掘り起こしやすくするために、有機物をたくさん散布し、耕耘後、畝づくりを行いました。 |
|
|
|
|
サツマイモ用の畝づくり(4月26日) |
 |
 |
|
|
|
|
プログラム・イラスト作成、プランター準備など(5月22日) |
 |
 |
プログラム作成 |
トマト用プランターの線引き
(鉢底石の線、根鉢の深さ等)
|
|
|
|
|
|
|
前々日の会場準備(5月26日放課後) |
 |
 |
会場準備後の打ち合わせ |
トイレも掃除 |
|
|
|
|
|
|
『第2回園芸交流のための準備活動』 |
前日の会場準備(7月28日) |
 |
 |
机、椅子の準備 |
お茶会用の机に、名札貼り付け |
|
|
|
|
|
|
『第3回園芸交流のための準備活動』 |
つる返し(9月8日) |
 |
 |
(左)サツマイモの状況 |
2回目のつる返し |
(1)つる返しの目的 : つるが出来過ぎず、芋に栄養がいくようにするためである。
(2)1回目のつる返しは、7月29日に除草を兼ねて実施した。 |
|
|
|
プログラム作成、トールペイント用具の確認(9月14日) |
 |
 |
|
6人分の絵の具を用意
(色で分ける) |
|
|
|
|
|
|
つる切り、および芋の試験掘り(9月29日) |
 |
 |
メンバーによる
サツマイモのつるの刈り取り |
試験掘りしたサツマイモ
(前年よりいい芋であった) |
|
|
|
|
|
|
前日の会場準備(トールペイントの準備)(10月6日) |
 |
 |
写真カードの準備 |
用具の準備 |
|
|
|
|