園芸福祉・野菜専攻生3年生・12名の活動 |
 |
 |
サツマイモのつる切り
ケガの無いように諸注意を与え、鎌、ハサミでつるを切り、つるを畑から運び出しました。 |
|
サツマイモの収穫
つるの運搬もやっと終わり、収穫を楽しみました。 |
|
 |
 |
|
お茶会
今年は台風の影響もなく天候に恵まれ、収穫も予定どおり行え、ホッとしている状況です。 |
|
|
|
|
今回の園芸交流の事前準備、工夫、その他
1.サツマイモの収穫
・今年は猛暑で日照りが続きました。そのため、(仕方なく)サツマイモにもかん水を行いました。
かん水といっても、畝に井戸水を流し込み水を溜めました。
・除草、つる起こしも高校生も実習時間に頑張り、収穫を迎えました。今年も豊作でした。
・つる切り、運搬もあることから、他の作業は行いませんでした。
2.つる運搬の課題と対策
・サツマイモの畝が、他の畝に挟まれていたため、特に運搬作業がしにくかったということです。これも仕方ない面がありますが、ほ場の東の端にサツマイモ畑を持ってくるなり、工夫が必要です。また、通路部分を広くとるという方法もありますが、栽培面積の減少との兼ね合いがありますので、総合的に判断する必要があります。
3.2年生の修学旅行による特別時間に実施
・中学校に無理を言い、高農の生活時間に合わせていただきました。昼前に高農に到着し、昼ご飯を百周年記念館で食べていただき、4校時からの園芸交流に参加していただきました。 |
|
|
無許可での写真・文章などのコンテンツのコピーや転載等は、禁止します。 |