福祉施設での園芸交流 | 平成14年度から通算24回目 |
訪問先: ケアハウス「ゆうステイ岡山」 実施者:総合実習 (2年園芸セラピー専攻生) 2011/6/28(火) 5・6校時 |
![]() |
完成作品の1例 |
『室内でも満開! 万華鏡作り』 | |||||
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
||||
準備@ | 準備A | ||||
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
||||
始まりの会 | 自己紹介 (マイク代わりのうちわを持って) |
||||
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
||||
作製中 | 押し花のアイロンがけ | ||||
![]() |
![]() |
||||
完成後、出来映えの確認 | みんなで楽しく鑑賞 | ||||
![]() |
![]() |
||||
完成作品 | 完成作品 | ||||
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
||||
到着後の準備@ | 到着後の準備@ | ||||
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
||||
居室へ | 手を振ってお別れ(また来るね) | ||||
【帰校後の活動】 | |||||
![]() |
![]() |
||||
感想アンケートに記入 | ドライフラワーの片付け (次の園芸交流の用意を兼ねて) |
【参加者の一覧】 (1)ケアハウス「ゆうステイ岡山」 入居者16名、職員2名 (2)高松農業高校 2年専攻生12名、3年専攻生1名、教員2名 《実施後の、専攻生が感じたこと》 ・クラスメイトみんな優しさが出ていて、このメンバーで来れて私も幸せであった。また、優しさに包まれた空気はとてもきれいだった。 ・6月4日のワークショップで習った万華鏡を作った。私たちが習ったことを活かすことができ、また喜んでいただくことができて、とても良かった。 ・2年生は手際が良く、対応の仕方がとても良かった。3年目の私よりも上手であった(3年生より) ・初めて対応する入居者の方々であったが、直接対応した方のお名前も覚えることができた。 “ありがとう”という言葉をたくさんいただき、すごくうれしかった。お見送りをしたとき、“あなたのお陰でいい物が作れた”などと泣きながら言われ、私も泣きそうになった。 ・高齢者の方は苦手と思っていたのに、きょう、ケアハウス・高齢者の方々のたくさんの魅力を感じ取ることができた。ぜひ、またケアハウスに行きたい。 《指導教師から》 ・昨年度までの生徒達も強力なメンバーであったが、今年のメンバーも事前準備・事後の片付けまで能動的に・自主的に行える点が高く評価される。 ・1年次から芝人形作りで学び取った対応力が炸裂した。「素直さ」と学ぼうとする「意欲」さえあれば、成長することを実証できている生徒達である。 |
![]() |