ハーブの6次産業化 『新商品開発』プロジェクト「限定生産」 フレンチレストラン【食工房ぶどうの木舎】との共同開発 |
平成19年に始めたハーブ商品化プロジェクト。平成21年にはハーブティーを商品化し、平成22年度から本格的に販売してきました。 平成25年度はハーブ商品の品数を増やすことを目的に、2年生の明確な目標として新商品開発プロジェクトに取り組んでいます。 【原材料確保の基本方針】 下記の通り生産も試みますが、不足するハーブ原材料は購入、又は支援者から頂く方針です。 |
岡山県立高松農業高等学校 園芸科学科 園芸セラピー専門分会(専攻) |
2013HERBプロジェクトdiary 園芸セラピー2年生・活動状況 5月28日号 |
||
検討中のハーブソルト用ハーブ @ 桜ソルト・・・八重桜の花 桜は、桜茶でおなじみのハーブ、7部咲きを使用 (学校には八重桜はないので、支援者からの外部調達) (ピンク色のとても美しいソルト、原材料の確保が十分できず苦戦) A ローズマリー B タイム C フェンネル D ショウガ E ネギ 番外編:醤油麹、竹炭 ハーブではないが、関連する調味料商品化 として学習予定。 |
||
商品化に関する校外研修(第2回) 期日:5月28日 事業所:株式会社ベーシックプロダクト |
||
![]() |
![]() |
|
|
||
育てる基本、【かん水】を分担実施(2年生) 《 生徒によるかん水の目的 》
|
||
![]() |
![]() |
|
放課後のかん水 | かん水当番表 | |
|
||
ハーブソルト用ハーブの試験栽培活動開始 | ||
タイム、ショウガ、九条ネギ植え付け 5月21日 | ||
![]() |
![]() |
|
@ ショウガ 品種名:金時紅ショウガ A ネ ギ 品種名:九条ネギ 籾殻マルチをして、そのあとたっぷりかん水 |
||
![]() |
![]() |
|
B タイム 品種名:コモンタイム、クリーピングタイム 西ほ場の1通にシルバーマルチをして植え付け |
||
(仮設)ショウガGinger畑づくり | ||
![]() |
![]() |
|
仮の畑づくり開始 5月7日 |
鉢底石を敷き詰める 5月10日 |
|
|
||
タイムthyme、フェンネルfennel植え付け 5月2日 用水北花壇9カ所 |
||
![]() |
![]() |
|
タイム植え付け | フェンネル植え付け | |
すぐにも使えるハーブ ローズマリー、タイムの現状 水耕2号温室東犬走り:「ハーブ花壇」にて栽培 |
||
![]() |
![]() |
|
ローズマリーrosemary | クリーピングタイム | |
2013HERBプロジェクト | ||
![]() ・新たな挑戦によって、生徒たちが活き活きと学習できることが目標です。2年生が取り組み、3学期の研究発表会ではその成果を発表します。 ・農場の中でも製品化、商品化できるもので、販売品目の多様化、品数を増やすことは販路開拓に必要と考えています。 ・株式会社ベーシックプロダクト(時岡和雄先生)、食工房ぶどうの木舎(藪原信子氏)のご理解ご指導のもと、市場で通用する商品を目指します。 ![]() ・4/28ハーブ研修会のテーマがハーブを使った調味料づくりであり、その関連で、ハーブソルトに注目しています。また、ハーブソルトはこの商品化のきっかけとなったものでも、バジルの乾燥がうまくいかず商品化できなかったものでもあります。 |
||
![]() |
![]() |
|
塩の乾燥 | スパイス瓶の確保 | |
事前学習『商品化』 期日:4月24日(水) 15:40〜19:10 場所:ベーシックプロダクト |
支援事業所 『食工房ぶどうの木舎』 岡山市北区楢津 共同開発 |
|
![]() |
||
・株式会社 ベーシックプロダクト ・食工房ぶどうの木舎 |
![]() |
![]() |