|
|
“ハーブティーを楽しむ”
育てたハーブを生活に活かしましょう! |
・初めて、ハーブティーをたしなもうとする方は、次の@Aのハーブからはじめては如何でしょうか。
・なお、妊娠中の方は飲用しないでください。また体に良いからと言って、大量に飲むものではありません。
・ハーブティーとして利用されているものは、たくさんありますが、一般的なもの以外は良く勉強されて、飲用してください。
・このホームページに掲載しているハーブは、本校で販売しているドライハーブティーにしている植物です。 |
|
@ レモングラスLemon grass
(イネ科) 和名:レモンガヤ |
 |
 |
レモングラスに、かん水 |
レモングラス(乾燥用に裁断) |
レモンの香りがすることから、和名レモンガヤと名づけられました。芳香の成分はレモンと同じシトラールです。消化機能を高めるハーブティーとして、また、魚料理や鶏料理の臭み取り、香り付けなどにも使用します。
栽培に比較的簡単ですが、寒さや霜には弱いので、冬は室内に入れたり、その他の防寒対策が必要です。 |
|
|
A レモンバーベナLemon Verbena
(クマツヅラ科) 和名:香水木 |
 |
 |
レモンバーベナ
(花壇に植え付け) |
レモンバーベナ |
フランス人が好んで飲むハーブティーと言われています。お食事とともにいただくのが良いでしょう。また心を落ち着ける作用があると言われています。
栽培に比較的簡単ですが、寒さや霜には弱いので、冬は室内に入れてください。 |
|
|
ハーブティーのおいしい入れ方
以下は、乾燥させたハーブの分量です。
(前提条件:700mlの4人用のティーポット
レモングラスとレモンバーベナのブレンド)
(1)ハーブティー用の軟水を用意し、熱湯にする。
本来はお茶碗等を温めておく。
(2)レモンバーベナ1.6g、レモングラス2.0gを計量し、ティーポットに入れる。
(3)約700mlの熱湯を、ティーポットに入れ、3分間蒸らす。
(4)お茶碗に、7分目注ぐ。このとき、3回程度小分けしながら入れる。
(5)お好みで、少量のミントを加えると、清涼感が加わります。
生葉の場合の分量は
乾燥(ドライ)の約3倍の分量を基本とし、お好みで調整してください。
ミントティーなど清涼感が強すぎる場合の対応
(1)ハチミツを入れる。
(2)甘味効果のあるハーブのステビアを加える。 |
|
|
 |
 |
おすすめ(左のポット)
茶こし網(あみ)が注ぎ口にあるもので、茶葉がポットの中で自由に動けるものがハーブの成分を抽出しやすく適しています。また、動く茶葉を見るのもいいものです。 |
|
ハーブティーには、耐熱ガラスのポットが適しています。透明な耐熱ガラス製のものは、色も確認でき、色を楽しめます。 |
|
欲しいアイテム:砂時計(3分計) |