『ガーデニングのツボ』 |
園芸科学科では、学習の中でガーデニングの学習にも取り組み、全国ガーデニングコンテストにも応募したことがあります。また、園芸福祉分野のセンター的役割を生徒とともに担うため研修会を行っています。そんな中で要望のあるのが、ガーデニングの技術面の研修です。平成16年度から実践して学んだことを中心にしてまとめました。 文責:三宅 道治 |
INDEX | ||||
リンクを張っていないものは工事中(未完成) | ||||
1.植え付けのポイント | 2.長く花を楽しむためには | |||
3.植物の組み合わせ・選定 | 4.かん水 | |||
5.種から育てやすい植物 (初心者向き) |
6.老化苗の再生術 | |||
7.乾燥防止、雑草防止 (マルチング) |
8.株分け | |||
9.冬も楽しめる園芸植物 (野菜のウィンターガーデン) |
10.管理しやすい花壇づくり | |||
11.ガーデニングの最大のポイント | 12.伸びない芝?(省力芝?) | |||
13.こぼれ種で楽しむハーブティー | 14.存在感のある植物 | |||
15.芝の意外な使い方 | 16.ペットボトルで霜対策 | |||
17.地面を美しく被覆する植物 (グランドカバープランツ) |
18.危険な植物 (中毒・皮膚炎・ケガ) |
|||
19.質感が楽しめる植物 | 20.香りが楽しめる花壇用植物 | |||
21.ハーブティーを楽しむ (おすすめのティーポット) |
22.かん水ができない人に おすすめの園芸植物 |
|||
23.カラーコーディネート とその意味あい |
24.冬に美を楽しむシルバーリーフ | |||
25.ハーブの水田への応用![]() (ハーブ) |
26.ベジタブル・ハーブガーデン (食生活に活かす花壇) |
|||
27.食卓で、キッチンハーブ | 28.在来作物にも注目 | |||
![]() |
![]() |
|||
|
||||
全国ガーデニングコンテストに応募 園芸福祉モデルガーデン |
||||
![]() |
||||
![]() 2014受賞対象 園芸福祉モデルガーデン |
||||
![]() 2013受賞対象 2013ライン花壇、ハーブ花壇、新ハーブ花壇 |
||||
![]() 2011受賞対象: 2010園芸福祉モデルガーデン |
||||
![]() 2010受賞対象: 2009ライン花壇、ハーブ花壇 |
||||
おすすめの関連するホームページ | ||||
米村浩次の花の世界 http://www.engeinavi.jp/db/ |
ヤサシイエンゲイ http://yasashi.info/ |
|||
Allabout ガーデニング http://allabout.co.jp/gm/gt/1216/ |
みんなの趣味の園芸 http://www.shuminoengei.jp/ |
|||
![]() |