10/11自閉症児者との園芸交流をめざして![]() 岡山県立高松農業高等学校・園芸セラピーグループ |
9月から当日までの、本校生徒が関わった主な準備活動 | ||
「2年生メンバー」の作製練習 | ||
![]() |
![]() |
|
7/25園芸科学科2年のメンバー (右:指導する3年生) |
10/03農業経済科2年のメンバー (左:指導する3年生) |
|
|
||
『自閉症児』について学習会の実施(9月10日放課後) | ||
![]() |
![]() |
|
指導を受ける2年生のメンバ− | 芝人形づくりを指導 する3年生のメンバー |
|
|
||
『芝人形作製キット』」の作製作業(9月17日・24日 5・6校時) | ||
![]() |
![]() |
|
胴体となるペットボトル をハサミでカット |
ペットボトルに 両面テープを貼る |
|
![]() |
![]() |
|
手の作製 | 出来上がったフェルトの手 | |
![]() |
![]() |
|
ペットボトルに 巻きつける毛糸 |
頭につける白眼の作製 | |
|
||
前日の会場準備等(10月10日) | ||
![]() |
![]() |
|
会場内外の掃き掃除 | トイレ掃除 | |
![]() |
![]() |
|
・机は、正面に向かって逆ハの 字に配置し、机にはシートを敷く。 |
プログラム(式次第)の作製 | |
![]() |
![]() |
|
毛糸の準備 | 受講者(児童等)が 選ぶ手・眼を配置 |
|
![]() |
![]() |
|
芝人形作製キットの準備 (お椀等の準備) |
芝人形作製キットの準備 (籠に入れる) |
|
![]() |
![]() |
|
事前説明用の見本作り | 《ミーティング》 進め方や参加する 受講者について情報交換 |
|
|
||
当日、開会前の準備・リハーサル(10月11日) | ||
![]() |
![]() |
|
事前説明のリハーサル | ||
![]() |
![]() |
|
受講者用荷物置き場 | 受付(担当:自閉症協会) | |
![]() |
![]() |
|
「芝人形作製キット」 (右)児童生徒用及び保護者用 (左)指導する高校生用 |
「準備の一番最後の仕事」 種まきに備え、開会直前に、 ストッキングに水をスプレーする。 |
|
|
||
|
||
![]() |
![]() |
![]() |