自閉症児との園芸交流 part2 |
先輩から後輩に伝える活動 2004/06/26(土) 高松農業高校 実施者: 園芸セラピーグループ2・3年 |
![]() |
B君が作製した作品 |
開会前 | 『開会のあいさつ』 |
![]() |
![]() |
参加者の到着を待つメンバー | メンバーが前に出てあいさつ |
『芝人形づくりの事前説明』(写真カードを見せながら事前説明) | |
![]() |
![]() |
プログラムの説明 | 12枚の写真カードを使う |
<工夫> ・プログラム・・・・・・・・・文字が目立つように縁取り ・写真カードの掲示・・・見る順番が分かるように矢印を書く。 |
|
『芝人形づくり』 「トマトのプランターづくり」 | |
![]() |
![]() |
指導する2年生 | 指導する2年生 |
![]() |
![]() |
指導する2年生 | 保護者を担当した男子生徒 |
![]() |
![]() |
トマトのプランターづくり メンバーと一緒に土入れを行う。 |
完成後に、記念写真を撮ったご家族 |
『お茶会』 | |
![]() |
![]() |
・楽しく過ごす「受講者」と生徒(写真) | |
『閉会のあいさつ』 | 『反省会』(閉会後) |
![]() |
![]() |
参加者のお礼のあいさつ | 反省点、困ったこと、 良かったことなどを話し合う。 |
【参加者の一覧】 (1)高松農高 当日: 生徒計11名、職員2名 園芸科学科3年3名、農業経済科3年1名 園芸科学科2年5名、農業経済科2年2名 (2)自閉症児者、その兄弟姉妹および保護者 小5・1名、小6・3名、中2・1名、中3・1名(計6名) (なお、中2・1名は当日欠席) 兄弟姉妹4名 引率保護者(計7名) (3)関係機関 おかやま自閉症・発達障害支援センター(1名) 社団法人日本自閉症協会岡山県支部(2名) (4)報道機関 山陽新聞、産経新聞 《報道》 ・山陽新聞・・・・・・平成16年6月27日岡山市民版に掲載された。 ・産経新聞・・・・・・平成16年6月28日岡山版に掲載された。 ※山陽新聞「ちまた」(平成16年7月10日) 自閉症に合う園芸セラピー(B氏) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |