2009園芸福祉セミナーin Takano
『活躍する園芸福祉専攻生』 |
---|
はじめに 社会人講師活用事業として、この数年行っているもので、本校生徒に園芸福祉分野の最先端の情報を提供するため全国的に活躍しておられる方に講師としてお越しいただき実施しています。 あわせて、校外の方にも、ご案内し参加していただいています。 今回は、テレビせとうちの取材があり、夕方、地元ニュースで放映されました。 |
写真の使用 ・写真等の無断使用、無断転載を禁止します。(C)Copyright |
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
||||
受付(生徒による) | ネパールの子供に奨学金 (メッセンジャー高農のお願い) |
||||
![]() 園芸福祉活動への思いや進路について発表 |
|||||
![]() |
![]() |
||||
|
|
||||
|
|||||
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
||||
聴衆(後方で取材) | 意見発表 | ||||
|
|||||
![]() NPO法人たかつき 代表理事 石神洋一氏(アメリカ園芸療法士) |
|||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
聴講する生徒達 | 講師 | ||||
|
|||||
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
||||
登録有形文化財(建造物) | 見学する受講者や生徒 | ||||
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
||||
|
|||||
![]() |
![]() |
||||
写真パネルの設置 (高農・園芸福祉活動のパネル) |
資料・お茶の配布 | ||||
![]() |
![]() |
||||
受付 | 生徒による司会進行(左) | ||||
![]() |
![]() |
||||
あずまや高農での販売実習@ | あずまや高農での販売実習A | ||||
『あずまや高農』の建築(創立110周年記念事業) | |||||
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
||||
机・イスの配置 | 清掃活動 | ||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
|
|||||
2009園芸福祉セミナーの概要 1.高農としての実施目的
2.実施日
平成21年6月28(日) 3.会場 岡山県立高松農業高等学校「創立百周年記念館」 4.受講者68名 ・本校生徒 園芸福祉専攻生 2年生8名、3年生13名 ・本校職員2名 ・一般聴講者45名 |