第1回 園芸交流の準備(平成21年4月28日)
|
 |
 |
均平作業中 |
作業後の状態 |
|
第2回 園芸交流の準備(平成21年6月8日) |
 |
 |
|
部屋の様子 |
|
第3回 シソジュースの準備 |
 |
 |
|
洗浄作業
|
以下は、シソジュースの作っている様子です。 |
 |
 |
 |
 |
|
第4回 トールペイント準備 |
 |
 |
道具準備 |
道具準備 |
以下は、トールペイント準備の様子です。 |
 |
 |
 |
 |
|
第5回 芝人形準備 |
 |
 |
|
3年生で実習時間に準備しました。 |
以下は、準備した部屋の様子です。 |
 |
 |
 |
 |
黒板に文字やイラストを書くなどの工夫をしたり、物が取りやすい配置にしています。土は当日に用意しました。 |
|
|
園芸交流の成功を目指して
1.芝貼り
交流エリアの一つ、西ほ場で休憩できるように芝を貼ることにしました。鳥取県芝生産組合より提供していただいたTM9という草丈があまり伸びない芝です。
芝の上で、雑談できたら最高です。
2.実習できる内容を増やす取り組み
調理用トマト、辛くないシシトウ、落花生など、増やしました。
3.事前の会場準備
できるだけ、実習時間中に会場準備を行い、当日に備えました。
4.役割分担
高校生は5つの班に分かれており、あいさつの分担、お菓子等の買い出しを分担実施しました。 |
|
|
無許可での写真・文章などのコンテンツのコピーや転載等は、禁止します。 |