2011園芸セラピーワークショップ in 高農
『活躍する園芸セラピー専攻生、有志』 |
---|
はじめに 本校生徒に園芸セラピー園芸福祉分野の最先端の情報を提供するため、全国的に活躍しておられる先生に講師としてお越しいただき実施しています。あわせて、アクションプランの一つ、センター的役割を実践しながら、生徒の発表の場、活躍の場、販売の場にもなっていますので、ご紹介します。 生徒達は学校の中で地域の方々とともに育つ学習展開に参加し、園芸クラフトではアシスタントとしてクラフト実習を行い、6〜7月の園芸福祉活動での実践に備えました。 |
キーワード 園芸の力 園芸クラフト 自主性 コミュニケーション能力 アシスタントティーチャー 共育 プロジェクト発表 販路確保 地域貢献活動 センター的役割 絆・連携 |
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
||||
生徒による受付 (2年専攻生) |
生徒による司会進行 (3年専攻生) |
||||
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
||||
生徒・実行委員長、開会あいさつ (3年専攻生) |
受講者 (メモを取りながら学ぶ生徒) |
||||
![]() 演題:地域に笑顔を、園芸福祉プロジェクト |
|||||
![]() |
![]() |
||||
|
|||||
模造紙による2年専攻生3名による「プロジェクト発表」 演題:芝人形のバージョンアップ |
|||||
![]() |
![]() |
||||
|
|||||
![]() 兵庫県立淡路景観園芸学校・園芸療法課程 豊 田 正 博 先生 (アメリカ園芸療法士) |
|||||
|
|||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
花の弁当箱 オアシスに挿していきます。 |
メモを取りながら学びました。 | ||||
![]() |
![]() |
||||
質問する生徒(右) | 質問する参加者 | ||||
花緑の癒やす力だけでなく、人が人を癒やすという言葉にも感銘を覚えました。 | |||||
![]() 百周年記念館から「園芸実験室」に移動して実施 |
|||||
講師 島根県邑南町『香木の森公園』クラフト館」 渡辺和枝先生(岡山市東区西大寺出身)、金山功先生 |
|||||
![]() |
![]() |
||||
会場となった園芸実験室 | アシスタントを務める生徒 (進行に合わせて、指導援助) |
||||
![]() |
![]() |
||||
ドライフラワーを入れる (目安は、12・3個) |
アシスタントを務める生徒 | ||||
![]() |
![]() |
||||
万華鏡の鑑賞 (ゆっくり回転させる) |
万華鏡の鑑賞 (ビデオカメラで万華鏡内部を撮影) |
||||
|
|||||
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
||||
![]() 受付後、並びに閉会後に実施 |
|||||
![]() |
![]() |
||||
|
|||||
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
||||
資料綴じ作業 | 机への資料配布 | ||||
![]() |
![]() |
||||
プロジェクト発表練習 (あいさつの練習風景) |
開会前の、午前10時10分から クラフト先生から制作指導 |
||||
![]() |
![]() |
||||
メモを取りながら、制作練習 | 講師の先生と生徒 | ||||
※駐車場係・・・1年生が担当。暖かくお迎えするあいさつ等、 留意点を明確にして行いました。 ※会場誘導係 |
|||||
|
|||||
![]() |
|||||
「6月3日の準備作業」 | |||||
![]() |
![]() |
||||
創立百周年記念館周辺の清掃 モデルガーデン周辺の草引きも実施 |
トイレ掃除 トイレに花も飾りました。 |
||||
![]() |
![]() |
||||
入口をきれいに | 外の照明、扉、窓ガラス、 サッシ、下足ロッカーの掃除 |
||||
![]() |
![]() |
||||
会場にスクリーン等の設置 | 園芸実験室にもスクリーン等の設置 | ||||
「6月2日の準備作業」 | |||||
![]() |
![]() |
||||
エッセンシャルオイルを染み こませる画用紙の用意 |
1cm×6cm、 一方に端に両面テープを貼る。 |
||||
「5月31日の準備作業」 | |||||
![]() |
![]() |
||||
古封筒に押し花を入れる。 | 押し花セットを作成中 | ||||
Welcome Garden
「ライン花壇、モデルガーデンの整備」 |
|||||
![]() |
![]() |
||||
|
|
||||
![]() |
|||||
山陽新聞社、県社協を訪問 (3月1日、2年生が広報依頼) |
高齢者施設に、案内状発送作業 (3月2日、2・1年生有志) 県社協に発送を依頼し、通信費をカット |
||||
写真の使用 ・写真等の無断使用、無断転載を禁止します。(C)Copyright |
|||||
2011「園芸セラピーワークショップin高農」の概要 1.実施上のねらい
2.実施日
平成23年6月4(土) 3.会場 岡山県立高松農業高等学校「創立百周年記念館」「園芸実験室」 4.参加者の内訳 ・本校生徒 園芸セラピー専攻生 2年生12名、3年生1名 1年有志 5名 ・本校職員 2名 ・一般受講者 42名 本校西門の近くの方から、滋賀県・和歌山県からも参加 ・講師 3名 5.支援機関 @NPO法人岡山園芸福祉普及協会 A島根県 香木の森公園 その他、山陽新聞社、岡山県社会福祉協議会、日本園芸福祉普及協会にも受講者募集でお世話になりました。 《お礼》 ご協力、ご支援いただきました方々にお礼申し上げます。有り難うございました。 |
|||||
|