2017ハーブ研修会「物づくり編」
『活躍する園芸セラピー専攻生』 |
---|
平成29年7月8日(土)日頃の学びを地域に公開! |
・はじめに リニューアルしたハーブ研修会「物づくり編」を行いました。大きな変更点は、午後から、高農ブレンドハーブティーづくりの体験と、2班に分かれてのオリジナルブレンドティーづくりに挑戦を行った点です。 2年セラピー専攻生も、ハーブの古株再生術で活躍しました。 ・期日指定の苗づくり 8月20日(日)実施の福祉的ガーデニング力育成講座で植えるための苗づくり。 |
||
|
![]() @ 鉢上げの適期とPoint(セラピー専攻流) A かん水後のワン・ポイント。 |
|||||
![]() |
![]() |
||||
隣接する農業科学科 の施設を借用。 |
土の水分量の説明後、 ポットに土詰め.。セル苗を植える。 |
||||
![]() @ 植物が嫌がる気象環境でも植物が応えてくれる。 根と茎葉のバランスをとる! A 再生術後に置く理想の環境とは。 |
|||||
![]() |
![]() |
||||
|
|
||||
![]() @ 日頃、生徒たちが取り組むレモングラスの選別・水洗い・裁断。 シュレッダーバサミを利用。 A 2班に分かれて、オリジナルティーづくり。 |
|||||
![]() |
![]() |
||||
レモングラスの選別 | 水洗い | ||||
![]() |
![]() |
||||
電子ばかりで計量 班で決めた割合で計量しブレンド。 1班50gを作り、一人15gお土産。 |
ブレンドティーを試飲 日本ハッカを10%でもけっこういけると 満足するオリジナルティーができた。 |
||||
![]() @ 玉子パックはリサイクルセルトレー(底に穴あけ)。 A 発芽しやすい、発芽の速いマリーゴールドを斜め挿し。 |
|||||
![]() |
![]() |
||||
|
|
||||
![]() |
|||||
|
|||||
物づくり編とは
@苗づくりという栽培学習と、Aハーブティーづくり体験という加工学習 |
|||||
|
|||||