『花壇』を管理し守り続ける生徒たち![]() |
花壇の存在は、今や空気のような存在かもしれませんが、その維持には生徒が関わっています。 空梅雨、梅雨明け後の猛暑。人間も大変ですが、植物は移動できないだけに場所を選べず苦戦。雨の多さも植物にはダメージでした。 そんな中、生徒たちがかん水等頑張って管理してくれています。 |
|
生徒たちの管理のお陰で、全国ガーデニングコンテストに応募できました。 キーワード: ガーデニング力 生徒 維持経費 コンテスト |
![]() 水耕1号温室西犬走り |
|
![]() |
![]() |
ブッシュバジルがもっとも 美しい時期6月18日 |
キンギョソウ・フローラルシャワー も美しい6月18日 |
![]() 3号温室西犬走り |
|
![]() |
![]() |
レモングラス刈り取り前でもっとも美しかった時期 7月22日 |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
花壇づくりから花がら摘み、草抜き | |
![]() |
![]() |
5月17日土作り | 5月21日花がら摘み |
![]() |
![]() |
6月4日花がら摘み | 6月14日草抜き |
園芸セラピー部・ガーデニング力育成の歴史 5カ所の花壇を活かして 平成25年 全国ガーデニングコンテストに応募 平成24年 ライン花壇のリニューアル 平成23年 『新ハーブ花壇』設置(3号温室西犬走り) 全国ガーデニングコンテストに応募(入選) 平成22年 『用水北花壇』の栽培管理開始(農場職員室南) 植物バイオ部から管理引き継ぎ 全国ガーデニングコンテストに応募(入選) 平成21年 『ハーブ花壇』設置(水耕2号温室東犬走り) 平成19年 高農花小道、通称:『ライン花壇』設置(水耕1号温室西犬走り) 平成16年 『園芸福祉モデルガーデン』2.3u6基設置 |
補足 近年は、ドライハーブの生産ほ場を兼ねているため、花壇としてのレベルが下がっています。 |
![]() |
![]() |