園芸科学科の園芸セラピー専攻生です。
このホームページでは、園芸セラピーの活動内容をチラッとお見せしたいと思います。
園芸セラピーとは、植物と接し栽培する活動を通じて楽しみや喜びを共有する事です。主に、芝人形や万華鏡づくりなどのクラフトを一般の方達と一緒に作ったりと、交流活動をしています。
芝人形作り
ふれあい市では、子どもからお年寄りまで幅広い世代に教えました。
呼び込みも生徒が芝人形の写真パネルなどを持って歩きます。
芝人形は、我等が園芸セラピー専攻のマスコット・キャラクター。
学校の行事、ふれあい市や中学3年生対象のオープンスクールなどでいろんな人に教えています。

万華鏡作り〜ケアハウス〜
アイロンを使うところは、生徒が代わりにやってあげます!
ゆっくり丁寧に教えながら作っていきました。
岡山シルバーセンターに行き、園芸交流をしてきました。
私たちは初めて行ったので緊張しましたが、最後の方は打ち解けて帰るのに名残り惜しかったです。

社会人講師による、フラワーアレンジメント
どう作ると可愛く見えるのか、皆和気あいあいとしながら作ってます。
耳を曲げることができ、英語のタグをつけるとより可愛く見えます。
フラワーデザイナーの萬木善之先生を本校に招いて、フラワーアレンジメントを作りました。
皆個性的で、同じものは一つもありません。

初級園芸福祉士養成講座(8月前半)
一般の受講者と班になって一緒に意見を出し合ったりします。
意見を出し合ったものは、皆の前でスライドに写して発表します。
平成16年度から行われている養成講座は、今年で8回目になりました。
最初は何を話せばいいのか戸惑うけれど、皆さんとてもやさしく接してくれて話が弾みます!

初級園芸福祉士養成講座(8月後半)
モデルガーデンではテーマにそった花壇造りをします。花やハーブをどこにどう植えるか、皆で話し合いながら協力して植えます。
各班に用意された支柱を使って、組み立てから作ったりました。
後半では、主に午前中作戦会議を行い、午後から実習という形でした。
思ったように植えられなかったりと苦戦が続いたりもしましたが、皆と協力して作ることができました。

シソジュース作り
収穫したシソを皆で洗って、使える所だけを取ります。
洗ったシソをお鍋の中に入れて、色が濃くなるようにグツグツ煮ます。
作り方を先輩におそわりながら、一緒に作りました。
このシソジュースは初級園芸福祉士養成講座の時に、受講者の方に飲んで頂きました。皆“おいしい”と言ってくださいました。
来年は私たちが後輩に教える番です。
中学生の皆さんへ
園芸セラピーの‘楽しみと喜びを’、どうでしたか?
この他にも栽培実習でメロン、シュンギク、チンゲンサイ、ハーブ等も育てていて、生徒達による販売実習もしています。
大変な事もあるけれど、楽しい事やいろいろと貴重な体験が出来る園芸セラピーでとても楽しい日々です。