『室内でも満開 万華鏡作り』 |
下の写真にもリンクを張っています。 |
 |
|
|
|
|
|
『フラワーアレンジメント』 |
|
 |
|
|
|
|
『芝人形』 |
 |
|
|
|
|
『ケアハウスでの園芸交流』の事前準備「写真記録」 |
|
|
6月、万華鏡づくりの事前準備 |
園芸セラピー・ワークショップの実施 |
|
|
6月4日、島根県香木の森 渡辺和枝様・金山功様に習う。 |
|
フラワーアレンジメントの事前準備 |
フラワーアレンジメントの研修「社会人講師活用事業」 |
 |
 |
|
|
|
自主活動で、芝人形づくりの事前準備 |
授業での準備もありましたが・・・・
2年生芝人形チーム3名の活躍で、事前準備が完了しました。
|
|
|
実施後の感想(生徒)
まだまだ未熟で頼りない私を覚えてくださり、「ありがとう」「ごくろうさま」「またね」と心にかけてくださるので、達成感や楽しさで実習を終えることができました。セラピー専攻を選んで良かったと、改めて思いました。
ケアハウスでの交流はやさしくなれます。そして、学べることも多いし、みんなのやさしさが見えるし、おばあちゃんたちとの会話も楽しかったです。
芝人形作りは土にふれることがあり、子供の頃を思い出して、懐かしがっている高齢者の方もおられることが分かりました。土に触れる、土の臭いを嗅ぐことによって、昔の思い出がよみがえるのだと、感じました。
ケアハウスでの園芸交流は、他校でも行っているものですが、心が和む園芸福祉活動であり、とても和やかなムードで、また参加したくなります。
園芸交流を行うことで、自分の欠点が分かったり、とても勉強になり、また自分が元気をもらったりと、自分のためにもなる活動でした。 |
|