福祉施設での園芸交流 | 平成14年度から実施 |
会場: 高農・創立百周年記念館 実施者: 総合実習 園芸セラピー専攻生2年生 2013年10月1日(火) 5・6校時 |
![]() |
実習中 | |
![]() |
犬のフラワーアレンジメント | ||
![]() |
![]() |
|
花材等の準備 | 会場の清掃 | |
![]() |
![]() |
|
お出迎え | 会場にご案内・誘導 | |
![]() |
![]() |
|
始まりの会 自己紹介。夏の思い出を語る。 |
oniビジョンの取材 | |
![]() |
![]() |
|
実習中 | 実習中 | |
![]() |
![]() |
|
終わりの会 | お見送り | |
【参加者の一覧】 (1)ケアハウス「ゆうステイ岡山」 入居者12名、施設職員3名 (2)高松農業高校 2年専攻生14名(1名欠席)、教員2名 (3)見学者 6名 【取材】 oniビジョン(コミュニティチャンネル) 10月1日18:00放映(ニュース) なお、後日リンク切れになるものと思われます。 《対象者の状況》 とても喜ばれていました。oniビジョンのニュースや撮影した写真を何度も見ましたが、皆さんいい顔をされていました。 終了後、迎えの車を待つ間、利用者さんも生徒も時間を惜しむように会話を楽しんでいました。 《実施後の感想》 1.生徒 萬木先生に教えていただいた内容であり、迷わす作り方を指導できたと思います。笑顔で喜んでくれました。それにつられて私も笑顔になることができました。 自己紹介の時に緊張してしまい、うまくできませんでした。でも、ケアハウス利用者さんは笑顔で拍手してくれました。帰られる時も、私たち生徒が見えなくなるまで手を振ってくれていました。きょうのために教えてくださった萬木先生、ケアハウスの皆様、今回の交流を企画をしてくださった先生に感謝の気持ちで一杯です。 きょうは来てくださりありがとうございました。萬木先生が教えてくださったアレンジメントはとても可愛くてオシャレで気に入りました。そのアレンジメントをTさんもとても喜んでくださり、うれしかったです.。今回は場所が学校であり、うまくお出迎えができるか心配でしたが、利用者さんはワクワクした表情で車から降りてこられたので心配も吹き飛びました。私が対応したIさんから、「ありがとう。原田さん覚えておくね。」と最高のスマイルで言ってもらって最高にうれしかったです。 2.指導者 次回は、もっと元気な自己紹介を期待します。 ケアハウスにご無理を言って、今回学校に来ていただきました。ご協力に感謝しています。ありがとうございました。お陰様で、校内の先生方にも生徒たちの活躍ぶりを見てもらうことができましたし、生徒たちが会場の清掃その他準備活動により関わることができました。 「謝辞」 事前指導をしていただいた萬木善之先生には、生徒への指導や材料の調達で大変お世話になりました。ありがとうございました。 また、当日の司会進行をしていただいたケアハウスの荒木様には生徒が話しやすいように進行していただき、ありがとうございました。 |
![]() |
![]() |
![]() |