Japanese mint 日本はっか生産プロジェクト 「在来作物」で清涼感演出 ハーブ商品化プロジェクト |
岡山のお宝、和種薄荷(日本ハッカ) お陰様で、日本ハッカ入りのティーバッグに加工できました。(感謝) 9月5日には、山陽放送テレビの取材を受け、9月17日イブニングニュースの中で放映。放映により新たないい出会いもありました。 9月19日には、ティーバッグに加工。20日には、試飲用ブレンドティーを先生方にお届けし、ハーブの生産、収穫、裁断等を思い出しながら“達成感を感じた”と、生徒たち。 |
岡山県立高松農業高等学校 園芸科学科 園芸セラピー専門分会(専攻) |
2013HERBプロジェクト diary ドライハーブティーづくり活動状況 3年ハーブ班 9月20日号 |
||
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
|
||
![]() 西洋ミントとの咲き方の違い |
||
![]() |
![]() |
|
日本ハッカの咲き方 9月5日撮影 葉腋に群生 |
西洋ミントの咲き方 9月8日撮影 枝端に穂状花序 |
|
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
葉腋に群生 | 開花しているハッカ | |
矢掛町内のハッカ開花 9月16日18:20頃撮影 認定有機栽培農家・佐藤様のご厚意で撮影。 |
||
![]() 目標:1cm以下の大きさに細かくし、ブレンドする。 ティーバッグ加工機は1cm以下にする必要がある。 (5〜7mmをめざす) |
||
![]() |
![]() |
|
3連シュッレダーばさみ使用 | 粗い物を浮かせて切る。 極力粉にしないように気をつける。 |
|
![]() |
![]() |
|
乾燥葉裁断の途中経過 | 仕上がり | |
![]() ハーブティーに関心のある1年生と先生にも試飲を依頼 食工房ぶどうの木舎のシェフ等にも試飲していただく。 |
||
![]() |
![]() |
|
今年度版の ブレンドティーの試飲 美味しいと好評でした。 |
試飲後の茶葉 緑色が残っています。 |
|
|
||
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
計量された レモングラス270g(上左) レモンバーベナ190g(上右) 日本ハッカ40gの乾燥葉 |
9回に分けてブレンド完了 9月13日 |
|
ブレンド4,500gの乾燥葉をティーバッグに加工(目標)。 ・決めたブレンド割合で作った500gの乾燥葉を大きな袋でブレンドする。 (9回に分けてブレンドする。) ・その上で、さらにブレンドし均一なブレンド茶葉に仕上げる。 ティーの日本ハッカの効果 ・飲み始めはメントールが良く効いていますが、時間と共に薄れていき、レモングラスやレモンバーベナの味が出やすくなりました。 |
||
![]() 昨年度のティーよりも美味しいのではと言われました。9月19日 |
||
![]() |
![]() |
|
ティーバッグ加工機 | テトラ型ティーバッグ のロール(6cm) |
|
![]() |
![]() |
|
計量器のモニター画面 設定1.0g 0.1単位で設定可能 |
加工されたティーバッグ | |
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
このブレンドティーに、「ハッカ」を加えたい。 | ||
![]() |
||
・株式会社 ベーシックプロダクト ・森特許事務所 ・食工房ぶどうの木舎 ・株式会社マルイ大福店 |
・株式会社田頭茶店 (広島県呉市) ・福山通運株式会社岡山支店 ・社会福祉法人王慈福祉会 ・北見ハッカ記念館 ・東洋薄荷工業株式会社 |
![]() |
![]() |