今年は果樹園の渋柿が豊作ということもあり、「果樹」の授業を利用して全員で干し柿を作ることにしました。手を切らないよう気をつけながらピーラーを使って3個の「西条柿」の皮をむきます。


皮をむいた柿は重さを計ったあと、干し柿用のヒモに等間隔になるように吊るします。
その後殺菌消毒を行い、日当たりと風通しの良い場所に干して2〜3週間乾燥させて出来上がりです。

今後は毎週柿の重さを計ったり、状態変化の様子を観察しながら完成を待ちます。
完成した干し柿は各自が持ち帰って家族に出来を評価してもらう予定です。
今年は果樹園の渋柿が豊作ということもあり、「果樹」の授業を利用して全員で干し柿を作ることにしました。手を切らないよう気をつけながらピーラーを使って3個の「西条柿」の皮をむきます。


皮をむいた柿は重さを計ったあと、干し柿用のヒモに等間隔になるように吊るします。
その後殺菌消毒を行い、日当たりと風通しの良い場所に干して2〜3週間乾燥させて出来上がりです。

今後は毎週柿の重さを計ったり、状態変化の様子を観察しながら完成を待ちます。
完成した干し柿は各自が持ち帰って家族に出来を評価してもらう予定です。