Japanese mint 2014日本はっか生産プロジェクト 「在来作物」で清涼感演出 ハーブ商品化プロジェクト |
和種薄荷(日本はっか)の収穫・乾燥は、6月には完了し、その後開花しました。9月に入り、来年度の準備として、仮の畑:園芸福祉モデルガーデンの日本はっかを全て撤去し、土作りを始めます。並行して、日本はっかの根伏せ、さし芽を実施しており、11月に定植を予定中です。 乾燥した日本はっかは、シュレッダーばさみでカットし、ブレンドできるようにしました。また、9月27日には、女子生徒3名で、粉になった葉を茶こしで取り除きました。 10月10日には、広島県呉市の田頭茶店でティーバッグ加工を行っていただく予定です。 |
岡山県立高松農業高等学校 園芸科学科 農業クラブ・園芸セラピー専門分会 |
2014HERBプロジェクト diary ドライハーブティーづくり活動状況 3年ハーブ班 9月27日号 |
||
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
日本はっかによる清涼感をイメージした色の包装紙。ティーバッグには8%はっかが入っています。 ブレンド割合の検討・試飲も、9月22日に実施 結果的に、前年度と同じブレンド割合となった。 |
||
![]() |
![]() |
|
試飲を先生に依頼 | 自分たちも試飲 | |
![]() ![]() (日本はっか、レモンバーベナ) |
||
![]() |
![]() |
|
湿り戻りが少ない湿度で作業 | 茶こしで取り除いた粉 | |
![]() |
![]() |
|
茶こし作業に取り組む3名(3年生) 3名で4時間半かかる。9月27日 |
||
![]() レモンバーベナ(4月から継続)、日本はっか(4・5月実施) |
||
![]() |
![]() |
|
レモンバーベナ 平日、毎日朝の病害虫調査 7:35〜7:55頃実施 2年生2名の活動 |
レモンバーベナに ハダニ・アブラムシの防除 デンプン液剤を週末に散布 3年生4名の活動 |
|
|
||
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
日本はっかの根伏せ、さし芽 9月22日・28日 | ||
![]() |
![]() |
|
撤去直前の日本はっかの開花状況と、撤去作業 9月17日 | ||
![]() |
![]() |
|
根の除去・袋に入れ処分、培養土の運び出し 9月25日 | ||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
・株式会社 ベーシックプロダクト ・森特許事務所 ・食工房ぶどうの木舎 ・株式会社マルイ大福店 ・森 雄二 氏(2014.5〜) |
・株式会社田頭茶店 (広島県呉市) ・福山通運株式会社岡山支店 ・社会福祉法人王慈福祉会 ・北見ハッカ記念館 ・東洋薄荷工業株式会社 |
![]() |
![]() |