Japanese mint 日本ハッカ復活プロジェクト 「在来作物」で清涼感演出 ハーブ商品化プロジェクト |
『ハッカ入りブレンドティー』 | |||||
![]() FAX086−287−3713 高松農業高校・園芸セラピー部 宛 4種類とも、1袋500円(税込み) 送料:個人宅宛は、正規の宅配料金 事業所宛400円+消費税(2019年7月現在)福山通運宅配便 ジップロック簡易包装版:「定形外郵便」での発送可能 |
|||||
|
|||||
校外での販売所(2020年1月現在) @ ピュアリティまきび A わたなべ生鮮館高松店 B吉備路観光案内センター C NPO法人総社商店街筋の古民家を活用する会「旧堀和平邸」 |
|||||
令和元年度の新商品開発 吉備土手下麦酒醸造所との連携 | |||||
![]() |
![]() |
||||
薄荷地ビール試験醸造(200L) 330ml瓶約600本 ・ハッカドライハーブ活用策の検討事例 ・日本ハッカの認知度を高める手段 |
|||||
平成30年度の新商品開発 | |||||
![]() |
![]() |
||||
SAPANAブレンドハーブティー 課題研究「夢百姓班」商品企画 茶葉生産は「夢百姓」 |
|
||||
吉備路観光案内センターでの販売状況 | |||||
![]() |
![]() |
||||
4種類のハッカ関係商品 | H29年度新商品 ギフト箱(2袋用) |
||||
平成27年度新商品開発 すっきりするっ茶No.1 「パッケージデザイン」 |
平成28年度新商品開発 すっきりするっ茶No.2 「パッケージデザイン」 |
||||
![]() |
![]() |
||||
アーリーモーニング 紅茶用茶葉と日本ハッカのブレンド 3g×6包入り |
緑茶用茶葉とレモンバーベナ 日本ハッカのブレンド 3g×6包入り |
||||
平成28年度 包装紙・パッケージを全面更新 2年生「課題研究」プロジェクト |
|||||
![]() |
![]() |
||||
外装・パッケージの全面更新 (テトラ型ティーバッグ) 7包入り |
ドリップバッグの ブレンドハーブティー 7包入り |
||||
2種類のティーバッグを用意。 ドリップタイプは、甲修園(倉敷市笹沖)で学んだものです。 |
|||||
![]() 詳しい情報 ![]() |
|||||
質的向上 | 1包の質量 | ||||
![]() |
![]() |
||||
|
|
||||
100℃の「タグ」のこだわり | 手摘み国産ハーブティー | ||||
![]() |
![]() |
||||
|
|
||||
|
|||||
|
|||||
和種薄荷(日本ハッカ) 岡山の在来作物 |
|||||
|
|||||
![]() |
![]() |
||||
開花した日本ハッカ 西洋ミントとは咲き方が異なる。 |
矢掛町横谷でハッカ葉の収穫 佐藤精治氏有機圃場 |
||||
![]() |
|||||
平成29年度のハーブ班 雑誌「農業応援隊6月号」用 2017.04.12 |
|
||||
![]() |
![]() |
||||
平成28年度のハーブ班 卒業を前にして記念写真 2017.01.26 |
ブレンドハーブティー ドリップバッグ加工 2017.01.21甲修園 |
||||
![]() |
![]() |
||||
アーリーモーニング紅茶農園で 肥料散布実習2・3年生メンバー 2016.03.22新見市大佐 |
平成27年度のハーブ班 高農ハッカ畑にて |
||||
![]() |
![]() |
||||
|
|
||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
・株式会社 ベーシックプロダクト ・森特許事務所 ・食工房ぶどうの木舎 ・株式会社マルイ大福店 ・森 雄二 氏 ・宮本英治氏アーリーモーニング ・株式会社リーフエッジ 「ふくちゃ」 ・有限会社寿園・梶岡製茶工場 ・土師印刷工芸株式会社 |
・株式会社田頭茶店 (広島県呉市光町) ・福山通運株式会社岡山支店 ・社会福祉法人王慈福祉会 ・北見ハッカ記念館 ・東洋薄荷工業株式会社 ・NPO法人総社商店街筋の古民家を活用する会 ・佐藤精治氏(矢掛町) ・矢掛放送 ・株式会社夢百姓(岡山市東区矢津) ・有限会社想庵(岡山市東区瀬戸町) |
||||
![]() |
|||||
@ 岡山との関わり ・1817年(文化14年)、秋山熊太郎が江戸からハッカの種根を持ち帰り、岡山県総社市門田(備中国門田)で栽培や蒸留を始めたと言われる。 ・昭和11年、倉敷市西富井に、農林省指定試験事業として暖地ハッカ育種試験地(岡山県立農業試験場倉敷はっか分場)が設置され、35年間にわたり育種してきた。(昭和43年分場は本場に統合) ・岡山県の作付面積は、1962年の1,100haを頂点に年々減少し、1970年頃にはその生産が終わったとされる。 A 日本ハッカは・・・・・ ・精油の採取を目的として栽培する工芸作物であった。 ・合成ハッカの登場や輸入の自由化により換金作物としての存在意義が失われた。 参考文献 「暖地ハッカに関する研究」(昭和46年3月) 農林水産技術会議事務局、岡山県立農業試験場 文責:三宅道治 |
|||||
![]() |
![]() |