
部活動Club Activitys
過去実績
レスリング部
R3 | 第65回全国高等学校選抜レスリング大会 |
---|---|
R3 | 2021年全国高校生グレコローマン選手権大会 |
R3 | 第60回岡山県高等学校総合体育大会レスリング競技 |
R4 | 2022年JOC杯ジュニアオリンピックカップ |
R4 | 2022年U17世界選手権大会 フリースタイル |
R4 | 2022年全国高校生グレコローマン選手権大会 |
R4 | 第61回岡山県高等学校総合体育大会レスリング競技 |
R4 | 令和4年度全国高等学校総合体育大会 レスリング競技 |
R4 | 第77回国民体育大会 レスリング競技 |
R4 | 第66回全国高等学校選抜レスリング大会 |
R5 | 第62回岡山県高等学校総合体育大会レスリング競技 |
R5 | 2023年全国高校生グレコローマン選手権大会 |
R5 | 2023年特別国民体育大会 鹿児島大会 |
R5 | 第16回全日本女子オープンレスリング選手権大会 |
R5 | 第67回全国高等学校選抜レスリング大会 |
R5 | 令和6年度JOC杯ジュニアオリンピックカップ ジュニアクイーンズカップ レスリング選手権大会 |
陸上競技部
R3 | 第74回中国高等学校陸上競技対校選手権大会 |
---|---|
R3 | 第60回岡山県高等学校総合体育大会陸上競技大会 |
R3 | 第67回岡山県陸上競技選手権大会 |
R3 | 第75回中国五県陸上競技対抗選手権大会会 |
R3 | 第54回岡山県高等学校陸上競技選手権大会 |
R3 | 第69回岡山県高等学校新人陸上競技対校選手権大会 |
R4 | 第55回岡山県高等学校陸上競技選手権大会 |
R4 | 第70回岡山県高等学校新人陸上競技対校選手権大会 |
R5 | 第69回岡山県陸上競技選手権大会 |
R5 | 第56回岡山県高等学校陸上競技選手権大会 |
R5 | 第71回岡山県高等学校新人陸上競技対校選手権大会 |
R5 | 第77回中国陸上競技対抗選手権大会 |
R6 | 第57回岡山県高等学校陸上競技選手権大会 |
R6 | 第70回岡山県陸上競技選手権大会 |
卓球部
R3 | 第60回岡山県高等学校総合体育大会卓球競技 |
---|---|
R3 | 第76回国民体育大会 卓球競技 |
R3 | 令和3年度岡山県高等学校学年別卓球大会 |
R3 | 第63回岡山県高等学校秋季卓球大会 |
R3 | 令和3年度岡山県高等学校卓球新人大会 |
R3 | 令和3年度全日本卓球選手権大会 |
R3 | 令和3年度高等学校選抜卓球大会 岡山県予選会 |
R4 | 第61回岡山県高等学校総合体育大会卓球競技 |
R4 | 第77回国民体育大会 卓球競技 |
R4 | 令和4年度岡山県高等学校学年別卓球大会 |
R4 | 第64回岡山県高等学校秋季卓球大会 |
R4 | 令和4年度2023全日本卓球選手権大会 岡山県予選会 |
R4 | 令和4年度岡山県高等学校卓球新人大会 |
R4 | 令和4年度高等学校選抜卓球大会 岡山県予選会 |
R5 | 第62回岡山県高等学校総合体育大会卓球競技 |
R5 | 特別国民体育大会 卓球競技 岡山県予選会 |
R6 | 第63回岡山県高等学校総合体育大会卓球競技 |
バレーボール部
R3 | 第75回岡山県高等学校春季バレーボール選手権大会 ベスト16 |
---|---|
R3 | 令和3年度岡山県高等学校男女バレーボール新人大会 ベスト16 |
R4 | 第76回岡山県高等学校春季バレーボール選手権大会 ベスト16 |
R4 | 第75回全日本バレーボール高等学校選手権大会岡山県代表決定戦(春高予選) ベスト16< |
R5 | 令和5年度岡山県高等学校男女バレーボール新人大会 県大会出場(一高と合同) |
R6 | 第78回岡山県高等学校春季バレーボール選手権大会 県大会出場(一高と合同) |
R5 | 令和6年度全国高等学校総合体育大会(バレーボール競技)岡山県予選会 ベスト16 |
ソフトテニス部
R3 | 岡山県技術等級ソフトテニス大会 |
---|---|
R3 | 第16回備前支部高等学校総合体育大会 |
R3 | 全日本・中国高等学校ソフトテニス選手権大会(個人)備北地区予選会 |
R3 | 令和3年度岡山県高等学校新人ソフトテニス大会備北地区予選会 |
R4 | 岡山県技術等級ソフトテニス大会 |
R5 | 岡山県技術等級ソフトテニス大会 初級1位 |
R5 | 全日本・中国高等学校ソフトテニス選手権大会(個人)備北地区予選会 |
R6 | 全日本・中国高等学校ソフトテニス選手権大会(個人)備北地区予選会 |
バスケットボール部
R3 | 第25回県農業高校大会(女子) |
---|---|
R3 | 第25回県農業高校大会(男子) |
R3 | 新人戦地区予選(女子) |
R3 | 新人戦地区予選(男子) |
R3 | WC地区予選(女子) |
R3 | WC地区予選(男子) |
R3 | 備前支部総体(女子) |
R3 | 備前支部総体(男子) |
R3 | U-18 第1回チャレンジトーナメント(女子) |
R3 | U-18 第1回チャレンジトーナメント(男子) |
R4 | 第26回県農業高校大会(女子) |
R4 | 第26回県農業高校大会(男子) |
R4 | 新人戦地区予選(女子) |
R4 | 新人戦地区予選(男子) |
R4 | WC県予選(女子) |
R4 | WC県予選(男子) |
R4 | 備前支部総体(女子) |
R4 | 備前支部総体(男子) |
R4 | U-18 第2回チャレンジトーナメント(女子) |
R4 | U-18 第2回チャレンジトーナメント(男子) |
R5 | 備前支部総体(女子) |
R5 | 備前支部総体(男子) |
R5 | U-18 第3回チャレンジトーナメント(女子) |
R5 | U-18 第3回チャレンジトーナメント(男子) |
弓道部
R3 | 第64回中国高等学校弓道選手権大会県予選会 |
---|---|
R3 | 第7回岡山県高等学校夏季弓道大会 |
R4 | 第86回岡山県高等学校弓道大会 (遠的競技の部) |
R4 | 第8回岡山県高等学校夏季弓道大会 |
R4 | 第30回中国高等学校弓道新人大会県予選会 |
R4 | 第41回全国高等学校弓道選抜大会県予選会 |
R4 | 第45回岡山県高等学校弓道選手権大会 (遠的競技の部) |
R5 | 第87回岡山県高等学校弓道大会 (遠的競技の部) |
R5 | 第18回備前支部高等学校総合体育大会種目弓道競技 |
R5 | 特別国民体育大会(鹿児島国体)少年予選会 |
R6 | 第88回岡山県高等学校弓道大会 |
ラグビー部
R4 | 第15回U18合同チーム東西対抗戦 |
---|---|
R4 | 第18回全国高等学校合同チームラグビーフットボール大会 |
R4 | 第20回関西高校少人数ラグビー交流大会・指導講習会 |
R5 | 第19回全国高等学校合同チームラグビーフットボール大会・中国ブロック予選会) |
R5 | 第18回岡山県備前支部高等学校総合体育大会・ラグビーフットボール競技 |
R6 | 第67回中国高等学校ラグビーフットボール大会・岡山県予選会 |
R6 | 第19回岡山県備前支部高等学校総合体育大会・ラグビーフットボール競技 |
R6 | 第63回岡山県高等学校総合体育大会・ラグビーフットボール競技 兼 第11回全国高等学校7人制ラグビーフットボール大会・岡山県予選 |
軟式野球部
R3 | 第66回全国高等学校軟式野球選手権岡山大会 |
---|---|
R4 | 第67回全国高等学校軟式野球選手権岡山大会 |
R5 | 令和5年度秋季岡山県高等学校軟式野球大会 |
R5 | 第68回全国高等学校軟式野球選手権岡山大会 |
R6 | 第69回全国高等学校軟式野球選手権岡山大会 |
射撃部
R3 | 2021年度JOCジュニアオリンピックカップ |
---|---|
R3 | 第59回全国高等学校ライフル射撃競技選手権大会 |
R3 | 第6回中国高等学校ライフル射撃競技選手権大会 |
R3 | 第6回中国高等学校ライフル射撃競技新人大会 |
R4 | 第60回全国高等学校ライフル射撃競技選手権大会 |
R4 | 第7回中国高等学校ライフル射撃競技選手権大会 |
R4 | 第60回全国高等学校ライフル射撃競技選手権大会 |
R5 | 第61回全国高等学校ライフル射撃競技選手権大会 |
R5 | 第8回中国高等学校ライフル射撃競技選手権大会 |
R5 | 第43回全国高等学校ライフル射撃競技選抜大会 |
R6 | 第9回中国高等学校ライフル射撃競技選手権大会 |
ハンドボール部
R5 | 第18回備前支部高等学校総合体育大会 種目ハンドボール競技 |
---|---|
R5 | 第62回岡山県高等学校総合体育大会 種目ハンドボール競技 |
R5 | 第29回岡山県高等学校ハンドボール夏季大会 種目ハンドボール競技 |
R6 | 第19回備前支部高等学校総合体育大会 種目ハンドボール競技 |
R6 | 第63回岡山県高等学校総合体育大会 種目ハンドボール競技 |
写真部
R2 | 県総文祭写真部門第37回岡山県高等学校写真協議会写真展 特選1点 |
---|---|
R3 | 県総文祭写真部門第38回岡山県高等学校写真協議会写真展 入選1点 |
R4 | 県総文祭写真部門第39回岡山県高等学校写真協議会写真展 入選1点 |
R5 | 県総文祭写真部門第40回岡山県高等学校写真協議会写真展 特選1点 |
柔道同好会
R4 | 第69回中国高校柔道大会予選会 女子52㎏級 |
---|---|
R4 | 第61回県高校総体兼第72回全国高校柔道大会県予選 女子52㎏級 |
R4 | 第72回岡山県高校柔道優勝大会兼第24回中国高校新人大会県予選会 女子52㎏級 |
R4 | 第45回全国高校柔道選手権岡山大会 女子52㎏級 5人のリーグ戦 |
R5 | 第70回中国高校柔道大会予選会 女子48㎏級 |
R5 | 第62回県高校総体兼第72回全国高校柔道大会県予選 女子48㎏級 3位 |
乳牛研究部
R3 | 第6回おかやまブラック&ホワイトショウ 3頭出品 |
---|---|
R4 | 2022 Japan High School Video Contest 2頭出品 |
R4 | 第7回おかやまブラック&ホワイトショウ 4頭出品 |
R5 | 第38回中国地区ブラック&ホワイトショウ 4頭出品 |
R5 | 10th ALL JAPAN B&W SHOWならびに2023 CENTRAL JAPAN HOLSTEIN SHOW 1頭出品 |
R5 | リードマンコンテスト 高校1年・2年の部 |
農業クラブ
R3 | 岡山県大会 測量競技 平板の部 優秀賞 |
---|---|
R3 | 岡山県大会 測量競技 セオドライトの部 優秀賞 |
R3 | 岡山県大会 意見発表 Ⅰ類 生産・流通・経営 優秀賞 |
R3 | 岡山県大会 意見発表 Ⅲ類 ヒューマンサービス 最優秀賞 |
R3 | 岡山県大会 プロジェクト発表 Ⅰ類 生産・流通・経営 最優秀賞 |
R3 | 岡山県大会 プロジェクト発表 Ⅱ類 開発・保全・創造 最優秀賞 |
R3 | 岡山県大会 プロジェクト発表 Ⅲ類 ヒューマンサービス 最優秀賞 |
R3 | 岡山県大会 農業情報処理競技 優秀賞 |
R3 | 岡山県大会 フラワーアレンジメント競技 優秀賞 |
R3 | 中国ブロック大会 意見発表 Ⅲ類 ヒューマンサービス 優秀賞 |
R3 | 中国ブロック大会 プロジェクト発表 Ⅰ類 生産・流通・経営 優秀賞 |
R3 | 中国ブロック大会 プロジェクト発表 Ⅱ類 開発・保全・創造 最優秀賞 |
R3 | 中国ブロック大会 プロジェクト発表 Ⅲ類 ヒューマンサービス 優秀賞 |
R3 | 全国大会 農業鑑定競技会 分野:農業 優秀賞 |
R3 | 全国大会 農業鑑定競技会 分野:畜産 優秀賞 |
R4 | 岡山県大会 家畜審査競技県大会 肉用牛の部(個人) 優秀賞 |
R4 | 岡山県大会 家畜審査競技県大会 肉用牛の部(団体) 最優秀賞 |
R4 | 岡山県大会 家畜審査競技県大会 乳牛の部(個人) 優秀賞 |
R4 | 岡山県大会 家畜審査競技県大会 乳牛の部(団体) 優秀賞 |
R4 | 岡山県大会 フラワーアレンジメント競技 最優秀賞 |
R4 | 岡山県大会 農業情報処理競技 優秀賞 |
R4 | 岡山県大会 プロジェクト発表 Ⅰ類 生産・流通・経営 最優秀賞 |
R4 | 岡山県大会 プロジェクト発表 Ⅱ類 開発・保全・創造 最優秀賞 |
R4 | 岡山県大会 プロジェクト発表 Ⅲ類 ヒューマンサービス 優秀賞 |
R4 | 岡山県大会 意見発表 Ⅱ類 開発・保全・創造 最優秀賞 |
R4 | 岡山県大会 意見発表 Ⅲ類 ヒューマンサービス 優秀賞 |
R4 | 岡山県大会 測量競技 平板の部 優秀賞 |
R4 | 岡山県大会 測量競技 セオドライトの部 最優秀賞 |
R4 | 中国ブロック大会 意見発表 Ⅱ類 開発・保全・創造 最優秀賞 |
R4 | 中国ブロック大会 プロジェクト発表 Ⅰ類 生産・流通・経営 優秀賞 |
R4 | 中国ブロック大会 プロジェクト発表 Ⅱ類 開発・保全・創造 優秀賞 |
R4 | 全国大会 農業鑑定競技会 分野:農業 優秀賞 |
R4 | 全国大会 農業鑑定競技会 分野:園芸 優秀賞 |
R5 | 岡山県大会 家畜審査競技県大会 平板の部 最優秀賞 |
R5 | 岡山県大会 家畜審査競技県大会 セオドライトの部 優秀賞 |
R5 | 岡山県大会 意見発表 Ⅱ類 開発・保全・創造 優秀賞 |
R5 | 岡山県大会 意見発表 Ⅲ類 ヒューマンサービス 最優秀賞 |
R5 | 岡山県大会 プロジェクト発表 Ⅰ類 生産・流通・経営 最優秀賞 |
R5 | 岡山県大会 プロジェクト発表 Ⅱ類 開発・保全・創造 最優秀賞 |
R5 | 岡山県大会 プロジェクト発表 Ⅲ類 ヒューマンサービス 優秀賞 |
R5 | 岡山県大会 農業情報処理競技 優秀賞 |
R5 | 岡山県大会 フラワーアレンジメント競技 優秀賞 |
R5 | 中国ブロック大会 意見発表 Ⅲ類 ヒューマンサービス 優秀賞 |
R5 | 中国ブロック大会 プロジェクト発表 Ⅰ類 生産・流通・経営 優秀賞 |
R5 | 中国ブロック大会 プロジェクト発表 Ⅱ類 開発・保全・創造 最優秀賞 |
R5 | 全国大会 平板測量競技会 優秀賞 |
体育部
-
-
-
レスリング部は、全国優勝を目指し、不撓不屈をモットーに、日々練習に取り組んでいます。毎年、インターハイや全国選抜等の全国大会に出場しています。レスリング部は、レスリングを通して、試合で勝つことだけでなく、挨拶や服装をきちんとしたり、時間を守ったりといった、規律ある学校生活を送り、人としても成長できる場です。
BLOGへ
-
-
-
-
“魂を込めて”のスローガンのもとで、陸上競技を通じて人間的に大きく成長することを目標に活動に取り組んでいます。部員それぞれ、目指すレベルは違いますが、競技が好きで一生懸命練習しています。近年果たせていない全国大会出場についても、夢を目標に変え、高農から全国への勝負につなげられるように頑張ります。入部を考えている方は、是非練習を見に来てください。
BLOGへ
-
-
-
-
部員同士で切磋琢磨し、自分自身のスキルを上げ、学年関係なく意見交換を行い、みんな楽しく活動しています。試合等があるときには、各々の良い点や悪い点を指摘し、改善していき、勝っても負けても励ましたり、讃え合ったりしています。なによりみんな卓球が好きで部活動に取り組んでいます。試合で1勝でも多く勝てるように日々精進し、なおかつ楽しく部活動に取り組める環境にしていきたいと考えています。
BLOGへ
-
-
-
-
新しい仲間を大だいダイ募集!初心者歓迎!練習時間は短いけれど、その短い中で、自分たちの技術を上げられるようにメリハリのついた練習を行っています。練習の中ではお互いアドバイスしあったり、互いに高め合える良い雰囲気で活動しています。
BLOGへ
-
-
-
-
バレーボール部は「繋いだ先に勝利あり」を合言葉に日々練習に取り組んでいます。中学時に実績のある選手は少なく、初心者も多いですが、バレーボールと学校生活・私生活との両立を心掛け、一人ひとりが目標に向けて前向きに努力しています。他校との練習試合や合同練習も多く、色々な人と関わる中で、選手としても人間としても成長していける部活動です。
BLOGへ
-
-
-
-
ソフトテニス部は経験者だけではなく、初心者も共に日々大会へ向けて練習しています。チームの中で様々な事を学びながら日々活動しています。初心者、経験者共に取り組める部活動です。
BLOGへ
-
-
-
-
中学時代にレギュラーで活躍した人は少なく、初心者も含めて男女とも小人数のチームながら、日々の部活動をとおしてチ-ムワークの大切さを習得し、社会に出てからも、周りに気を遣いメンバーで力を合わせて目標に向かって邁進できる人間力育成を目指しています。男女とも地区予選を突破し県大会でジップアリーナのコートに立つことが最短目標です。
BLOGへ
-
-
-
-
弓道はほとんどの人が高校から始めるので、みんな同じスタートラインです。努力次第で大会での入賞や上位大会への出場も夢ではありません。走ったり飛んだりするような運動神経がなくても大丈夫です。個人競技の要素も強い特徴から自分の実力が記録ではっきりします。また、段位の取得により実力を証明することもできます。
BLOGへ
-
-
-
-
ラグビー部は選手・マネージャー共に心と体を鍛え、日々楽しく活動しています。選手は全員ラグビー未経験者で、高校からラグビーを始めたので互いに教え合い、協力し合いながら練習に取り組んでいます。ぜひ私たちと一緒に熱く輝かしい青春を送りましょう!
BLOGへ
-
-
-
-
軟式野球部は県ベスト4を目標に日々練習に励んでいます。人数は少ないながらも毎年単独チームで大会に出場し、勝利を収めています。限られた時間で集中して元気よく練習に取り組んでおり、部員全員に活躍の機会とチャンスがあります。高校野球は硬式野球だけじゃない!是非私たちと一緒に軟式野球界を盛り上げましょう!
BLOGへ
-
-
-
-
ライフル射撃(ビームライフル)は10メートル先の的を光線で撃ち、得点を競う競技です。ほとんどの生徒が高校から競技を始めるため、初心者でも大丈夫です。銃やスーツも学校のものをレンタルします。射撃部は岡山県に3校しかないため、毎年全国大会や中国大会に出場しています。射撃部に入部して君も全国を目指しましょう。
BLOGへ
-
-
-
-
ハンドボール部は毎日楽しく活動しています。「県ベスト4」を目標に日々の練習に本気で取り組んでいます。基礎基本から連携プレーまで個々の技術はもちろんチームとしてレベルが上がるよう練習しています。部活動を行うことでコミュニケーション能力はもちろん、仲間の大切さを学べるそんな部活になっています。
BLOGへ
-
文化部
-
-
-
美術部では、デッサンやイラスト作成、静物油彩、焼き粘土、羊毛フェルトなど、幅広い分野で、自分の好きな作品作りに取り組んでいます。毎週、水・木・金曜日の放課後、自分の都合のよい時間に自由に活動し、高農祭での作品展示を目標に、楽しく作品作りに励んでいます。絵を描くのが得意な人、苦手な人、関係なく、興味を持った人は誰でも大歓迎です。
BLOGへ
-
-
-
-
華道部は、毎週水曜日に活動しています。外部講師の先生が、小原流の基礎から丁寧に指導して下さるので、楽しく生けることができます。また、アレンジメントも行っています。文化祭では、部員全員で一つの作品を作り上げます。花を通じて学年を越えて会話することができるので、人見知りの人でも楽しく活動に参加することができます。
BLOGへ
-
-
-
-
茶道部は、外部講師の先生に来ていただきお茶のお稽古をしています。また、普段の立ち振る舞いや礼儀作法なども教えていただき充実した活動内容になっています。ほとんどの部員が初心者ですが、先生が丁寧に教えてくださるので、美味しいお抹茶とお菓子を頂きながら、楽しく、安心して活動できる部活です。
BLOGへ
-
-
-
-
高農演劇部は、年3回(6月発表会・9月地区大会・11月高農祭)の上演に向けて日々活動しています。舞台に立つ役者だけでなく、照明や音響、大道具などの裏方も全部自分たちで協力して行います。一つの舞台をみんなで作り上げる体験は、高校生活のかけがえのない宝物になります。
BLOGへ
-
-
-
-
部員は、文化祭での写真展示や県および市の写真展に作品を出品しています。一眼レフカメラなどをもっている人は少なく、皆スマホで気軽に日常の中で気に入ったシーンの撮影をしています。
BLOGへ
-
-
-
-
図書文芸部では、小説の執筆とイラスト作成の二つの活動をしています。毎年高農祭では、イラストや小説をまとめた冊子の作成・配布をしています。アットホームな雰囲気でお互いの趣味について話すことができ、楽しく活動しています。
BLOGへ
-
-
-
-
吹奏楽部は「ハートづくりは音づくり」をモットーに、それぞれの部員が日々の勉強や実習の合間を縫って練習を行っています。文化祭などでの校内演奏はもちろん、吹奏楽コンクールや定期演奏会、地域からの依頼演奏など様々な行事に部員一丸となって取り組んでいます。一生の趣味になる音楽にみなさんも打ち込んでみませんか?
BLOGへ
-
-
-
-
日々の活動は、文書処理検定に向けての練習などを行っています。部全体の活動は高農祭での展示イベントを行っています。
BLOGへ
-
-
-
-
将棋部は、毎週木曜日に第一生徒会館二階の和室で活動しています。経験者はもちろん初心者も大歓迎です。ただ対局を行うだけでなく、対局の振り返りを行ったり、意見交換を行ったりすることで、楽しく活動しながら集中力・忍耐力・思考力を養っています。
BLOGへ
-
-
-
-
平成2年に地元最上稲荷に伝わる原曲を元に「最上太鼓」が作曲され活動がスタート。岡山県高文連総合文化祭、最上稲荷夏季大祭等、地域の伝統行事やイベントの出演依頼を受け、和太鼓グループ「最上太鼓」として年間十数回の和太鼓公演を行っています。「太鼓の道は人の道」をモットーに、地域に根ざし地域から誇りとされる和太鼓を目指して日々活動しています。
BLOGへ
-
同好会・研究会
-
-
-
現在部員が少ないため、定期的な活動はできていません。
BLOGへ
-
-
-
-
柔道同好会では心を鍛え、技を磨き、体を鍛えることを目標に日夜励んでいます。基本的に火曜日、金曜日を活動の日として全員が集合して練習をします。メンバーは少ないですが、基礎練習、乱取りをする短時間の中で、個人ごとの目標に近づける努力をしています。
BLOGへ
-
-
-
-
乳牛研究部では、乳牛ホルスタイン種の飼育を追求しています。乳牛の飼育は奥が深く、追求すればするだけ次の課題を突きつけられる毎日です。また、共進会という「美牛のコンテスト」に参加するために、美しく歩かせるための歩行練習や牛の毛艶をよくするための牛体洗い、飼料給与の管理などに日々取り組んでいます。皆さんも一緒に育てた牛達と共進会に出場してみませんか?
BLOGへ
-
-
-
-
高農環境を考える会は、2002年の発足から稀少生物「スイゲンゼニタナゴ」の保護活動・生息地域保全活動を行っています。また、地域の方と交流を図り各種イベントにも参加しています。学科を問わず環境や生きものに興味のある生徒が集まって活動しています。活動を通して一緒に環境について考えてみませんか。
BLOGへ
-
-
-
-
家庭クラブとは家庭科の学習をいかして,地域社会や家庭生活の改善・向上を図る実践活動です。その基本精神として,「創造」「勤労」「愛情」「奉仕」の4つの柱があり,研究的な活動,奉仕的な活動を通して豊かな心を育てます。お菓子講習会の開催や保育所・福祉施設への訪問などさまざまな人々と交流ができることに誇りを持ち、楽しく活動しています。
BLOGへ
-
-
-
-
農業クラブは、農業を学ぶ生徒が自主的な活動を通して充実した学校生活を送るために活動している組織です。活動の三大目標である「科学性」「社会性」「指導性」の3つの力を身に付けるべく、農業に関連する各種発表会・競技会・会議へ参加し、県内外の農業関連高校と交流を行っています。
BLOGへ
-