農業科学科(作物専攻)稲作編 きぬむすめ籾播き

今日はいよいよ「きぬむすめ」の籾播き(もみまき:稲の種まき)です。

種は5月5日に水に浸け、芽出し(めだし:種から芽を出させ、揃いをよくする)をしています。前日に引き上げ綺麗な鳩胸(はとむね;水を十分含んで膨らんだ)状態になりました。

これを電動の播種機(はしゅき:種をまく機械)で播いていきます。

苗箱をセットし  床土→水やり→種まき→覆土  の順で一連の工程を流れ作業で行います。

農業教員指導のもと土や種、流れを説明し準備していきます。(生徒役は誰かな?)

機械を止めないよう各自の役割を十分に理解し苗箱を流していきます。

最初は機械の動きに戸惑っていましたが慣れるとスムーズに行えます。

苗箱が完成すると次は前回準備した苗代(なわしろ:苗を育てる所)に運び、センターに綱を張って基準を決め並べていきます。

箱の扱いに気を付けながら丁寧に並べていきます。

並べた後は温度を確保するためトンネルを設置します。

支柱でアーチを作り、白色のトンネルを掛け保温していきます。

トンネル完成後は実際に水を流し、管理していきます。

苗箱の腰ぐらいの高さまで水が来るよう調整しそれ以上の水は外へ流れるよう調整します。

今後は、温度と水切らさないよう天候に合わせて管理していきます。

※実習後は『農業高校レストラン』さんのお弁当で昼食をしました。

各校や地域の食材を生かした献立で、皆さんおいしくいただきました!

 

いちご!!

園芸科学科では「農業と環境」の授業の中でイチゴの学習、栽培を行っています。1年間かけて管理したイチゴがとうとう実りました。登校日に来た2年生に収穫をしてもらい、家庭に持ち帰り試食をしてもらいました。ほかにもトマト、白菜、トウモロコシも栽培しました。どれも自分で手をかけた作物はまた違った味のようでした。

01号牛に分娩徴候が・・・。

01号牛に分娩徴候(ぶんべんちょうこう)が見られます。分娩予定日は、5月27日なんですが・・・。

黒毛和種を人工授精で種付けしています。この場合一般的には、分娩が遅れるのですが、連休前の牛の状態と比べると明らかに分娩が早まりそうです。

分娩が近づいたことを見わけるポイントは、

①尾根部(びこんぶ)の付け根のじん帯が緩む。

②外陰部(がいいんぶ)が緩み粘液が出始める。

③乳房が張ってくる。

④平熱より体温が0.5~1.0℃低下する。

この4点がそろうと分娩がいよいよ間近!ということになります。

分娩室に空きがありません。

みなさんこんにちは。畜産科学科中家畜部です。

生まれた子豚も今日で19日目です。だいぶ大きくなりましたが、母豚と一緒に居られるのもあと1週間程となり、5月14日には離乳の予定です。

写真を見るとわかると思いますが、子豚の耳に番号札(耳標)がついています。背中の番号はすぐ消えてしまうので、少し痛みを伴いますが個体管理をするうえで大切な作業となります。

あと、母豚の45号が分娩室に入りました。分娩予定日は5月14日(金)です。この豚は初めての分娩(初産)になります。トラブルがないようにしっかり管理をしていきます。さてここで問題です。分娩がいよいよ始まるサインとして、いくつかの兆候がありますが、それはどんなことですか。

前回の答え→繁殖豚の適温(室温)は約18℃(15~22℃)

農業科学科(起業専攻)

ゴールデンウイークが明けて、ほ場の様子を見に行くとリーフレタス(播種日:4月21日)が発芽にばらつきがあるものの順調に成長していました。

3号ハウスの畝をトラクタで耕うんをした後、歩行用トラクタ(一般に耕うん機または管理機と呼ぶ)でうね立てを行いました。

3号ハウスにはリーフレタスのほかオクラコマツナインゲンを栽培する予定です。

高農メールNo.R2-9

令和2年5月8日(金)

■【3年生進路説明会実施のお知らせ】
・臨時休業期間延長にともない、5/16(土)に予定していた3年生保護者対象の「進路説明会」を中止することとなりました。しかしながら、進路決定に向けて重要なことがらがありますので、今回はWeb会議による説明会を次のとおり開催いたします。詳細は、5/11(月)からの生徒登校日に関係文書を配付しますので、ご確認のうえ、よろしくお願いします。
なお、Web会議は、Web会議アプリ「Zoom」を利用して行います。参加方法は、配付資料に掲載していますので、各ご家庭で設定等をお願いします。
〈開催日時〉
・進学説明会…5月16日(土) 進学や奨学金に関する説明です。
A科9:00~9:40
H科10:00~10:40
Z科11:00~11:40
E科13:00~13:40
F科14:00~14:40
・就職説明会…5月23日(土) 就職に関する説明です。
A科9:00~9:40
H科10:00~10:40
Z科11:00~11:40
E科13:00~13:40
F科14:00~14:40