【高農アピール動画 全8本投稿!!】

文部科学省主催「専門高校のステキな所&オススメ動画」に全8本の動画を作成し参加しています!

本校の5つの科の魅力が詰まった動画を生徒が撮影、編集しました。

8本の動画はInstagramの「文部科学省 専門高校アカウント」に投稿され、1ヶ月間のいいね数で競います。

審査期間で最もいいね数の多かった動画が文部科学大臣賞に選ばれます。

ぜひ全ての動画を見ていただき、「いいね❤️」を押して応援よろしくお願いします!

↓↓↓投稿動画は以下のリンクから見ることができます!↓↓↓

園芸科学科 「カーネーションの『染色→ハーバリウム』になるまで」

https://www.instagram.com/reel/DMJ96L1q9kH/?igsh=eXpiMnNxMGUwZ3Z1

園芸科学科 「母の日に向けてカーネーションのラッピング」

https://www.instagram.com/reel/DLy_Eevqw3W/?igsh=NTU1MHk2ZnI0ZHZu

農業土木科 「ドローンによるドローン撮影」

https://www.instagram.com/reel/DL6lwh1KOnc/?igsh=bTJwemJ3MnRodmw5

畜産科学科 「乳牛の搾乳紹介」

https://www.instagram.com/reel/DL9JXdZKXlp/?igsh=ejhmYzF6NHk1dnJi

畜産科学科 「初期胚の観察」

https://www.instagram.com/reel/DMHd107Kk8s/?igsh=ODcwY3JqNHViMDZr

園芸科学科 「妖精による高農産ブドウの紹介」

https://www.instagram.com/reel/DMKDOKmK1P0/?igsh=MXF1dzZnMHpjMHR6YQ==

園芸科学科 「ハッカサイダーの紹介」

https://www.instagram.com/reel/DMMhHstqCKK/?igsh=ZXl3dnF5cTljZHd0

食品科学科 「高農いちごジャム軽量コンテスト」

https://www.instagram.com/reel/DMKAzbwKNQT/?igsh=eDNyZTUxcnFncmQz

↑↑↑ここまでの全8本が応募作品です!↑↑↑

【2年家庭総合】家計資産のマネジメントについて学びました

2025年1月27日(月)と28日(火)に2年次「家庭総合」の授業で、「家計資産のマネジメント」について学びました。「プルデンシャル生命保険株式会社」の横山裕太様と野田浩司様を講師にお招きし、貯金と投資の違いから、ライフプランニングにおいて将来かかる費用について知っておくことの大切さを学びました。また、家計管理シュミレーターを使って、1ヶ月の支出と収入のバランスを考えながら、将来に向けての上手な貯蓄の仕方について教えていただきました。

【畜産科学科】ハク(シロヤギ)とコウメ(ヒツジ)のシャンプー

令和6年5月15日(水) ヤギ舎前

かゆみを取るために洗浄中
シャンプー泡立て中
油と汚れを取り除いているところ
体を先に顔周りを丁寧にシャンプーしているところ

5月にしては少し汗ばむ陽気だったので、実験動物専攻2年生5人がハク(ヤギ)とコウメ(ヒツジ)のシャンプーをしました。4歳のハクは凛々しく、18歳のコウメは若々しく仕上がりました。また、6月には同じように削蹄とシャンプーをしていきたいです。

【畜産科学科】トリミング教室に参加しました!

5月24日 高松農業高校 畜産バイオ室にて

トリミング教室開講です
トイプードル、日本スピッツ、ビㇱョン・フリーゼの3頭が来校しました
模型のわんこでブラッシングの練習中です
本物ビション・フリーゼでブラッシングを教わっています
本校のむぎも参加して12人と4頭の楽しい60分交流が成立しました
みんなでトリミングの学習を満喫しました!先生、大変お世話になりました!

【畜産科学科】実験動物の一般管理

6月4日(火)畜産科学科 1年生 「総合実習」実験動物の一般管理の様子です!

実験動物の「マウス」の一般管理を学習しました。
今日の実習は「床替え」と「給餌」
ケースに付いている名札で種類や数を確認し、新しいケースに新しい敷料を敷いてお引越しです。
しっかり数を確認して、雄雌が混ざらいないように気をつけて「床替え」行います。
もし無計画に交配してしまうと、マウスは一回のお産で15匹前後の子どもを産み繁殖してしまうので要注意です‼
フタをしっかり締めたか、給水器が敷料に当たっていないか等最終確認も大切です。

総合実習で、一つ一つ学習しながら成長している1年生です。

【畜産科学科】課題研究 大家畜班 授業風景

6月3日(月)畜産科学科3年生 課題研究 大家畜班の授業風景です。
大家畜班は9名。この日の5時間目は課題研究4名と一般管理5名に分かれて作業です。

一般管理は「除糞」と「給餌」
「除糞」はホイルローダーを3年生が運転して、手作業と並行で回収。安全管理に気をつけて運転!
「給餌」は「牛は暑くなったら食欲が落ちるから、今のうちに少し量を増やそう」と調合を考えて増量。牛の体調を考えて、牧草や配合飼料等を調製機械へ入れ、調合しています!

3年生は慣れたもので、黙々と作業に打ち込んでいました。

【畜産科学科】BCSの確認を体験!

5月31日(金)5・6時間目

畜産科学科2年生の「総合実習」で豚のBCS(ボディーコンディションスコア)について学習しました。
総合実習の中で大家畜・中家畜・小家畜・実験動物の飼育を班に分かれて行っています。
簡単にできる種豚のチェック方法としてBCSを学習しました。
実際に触ってみて1〜5のスコアの判定をします。自分の感覚と先生の感覚との誤差を無くしていくようにこれから実習のたびに実施して技術を身につけていきます。

【乳牛研究部】マッシロリーヌ、ママになる⁉

マッシロリーヌの初出産‼マッシロリーヌついにママになります!

午後1時ごろ、1年生の総合実習の時間に破水が起こり1年生皆で分娩を見守りました。

足と顔が見えてきました‼

無事に産まれました‼41kgメスのホルスタインです!

名前はピノ‼これからよろしくね!

【畜産科学科】堆肥販売

令和6年4月19日(金)高松農業高校敷地内で堆肥(一袋100円)の販売を行いました。
農業科学科の野菜苗販売と並行して駐車場入口での販売です。
堆肥をお客様が喜んで買って帰ってくださり、達成感を味わうことができました。
4月27日(土)のふれあい市でも販売します。
グラウンド駐車場付近で販売しますので、是非お越しください。

【お知らせ】高農 野菜苗販売のお知らせ

日 時:令和4年4月19日(金)・22日(月)・23日(火)
13:30〜15:00
場 所:高松農業高校内 販売所
販売品目:ナス・トマト・ミニトマト・キュウリ・スイカ・カボチャ・ピーマン・
シシトウ・パプリカ・オクラ・ゴーヤ・ズッキーニ
(いずれも1鉢80円)
駐車場入口付近で「堆肥(100円)」も販売しています
注意事項:*数に限りがあります
*苗の生育に若干ばらつきがあります
*工事中のため正門から車は進入できません(西門から入ってください)
*駐車場は3棟と4棟の間です
↓ 駐車場はこちら

↓ チラシはこちら