キウイもつくっています

この日は2年生の果樹専攻生がキウイフルーツの収穫を行いました。本校では「香緑」という品種のグリーンキウイを栽培しています。今年は余分な果実を小さい時にまびく摘果作業が不十分であったため、果実はたくさん実っていますが全体的に小さい果実が多い印象でした。初めてキウイの収穫をするという専攻生も多かったですが、キウイは棚に枝をはわせるため果実の実る位置が高く、足場を利用するなど工夫して収穫を行いました。

この日は約40kgのキウイを収穫しました。収穫後すぐは果実が硬くて食べられないため「追熟」という処理をしてから利用します。本校でも追熟処理をして生食だけでなくジャム等に加工して利用する予定です。

山陽新聞社シンポジウムに参加しました。

令和4年11月23日(水)

山陽新聞社主催の連続シンポジウム「SDGs地域課題を探る 第4回未来につなぐ食と農」が山陽新聞社さん太ホールで開催されました。SDGsネットワーク岡山会長の石原達也さん・山陽新聞社論説主幹の岡山一郎さんをコーディネーターに、3名のパネラー(有限会社エーアンドエス社長の大平貴之さん、岡山農業女子(株)HAPPY FARM plus Rの中村妃佐子さん、岡山大学名誉教授の小松泰信さん)に日本の食と農について発表ディスカッションが行われました。

本校からは、司会を畜産科学科2年鈴木真歩さんが勤め、畜産科学科3年小梶一夏さん・畜産科学科2年梅井優人さん・岡明里さん・井上奈々さん・大角彩音さんが研究成果の発表を行いました。

日本の食料事情の厳しさを知る一方で、岡山県で最先端の農業や若い女性の方々が楽しく農業をされている話を聞き、農業を学ぶすばらしさや大切さを実感した時間でした。また、「これからの食と農を守るためにも農業高校に期待している」・「普通科高校での学習もいいけれど、こんな取り組みもできる農業高校の学びは素晴らしい」との声をいただきました。

農業土木科1年 伝統の校内測量競技大会!

11月21,22日に農業土木科1年生で校内測量競技大会が行われました。この大会は毎年行われており伝統ある大会です。優勝チームには代々受け継がれた優勝トロフィーに名前が刻まれます。

ルールは1チーム4人編成。出発点よりスタートし、中間点を経由し、到着店まで測量します。外業30分、内業20分で誤差の小さいチームを上位とします。

入学から今日まで何度も測量実習をしてきました。手順を誤り、何度もスタート地点に戻ったり、計算が合わなくて何度も計算機を弾いたこともありました。だけど仲間と一緒に最後まで諦めることなく測量に向き合ってきました。誤差ゼロの喜びは格別です。測量の技術をはもちろん、決して一人ではできない測量を通して、相手を思いやる気持ちも育まれています。この大会はこれからも続きます!!!

韓国「金堤農生命マイスター高校」とオンライン交流会開催

11月17日(木)

本校は、韓国の「金堤農生命マイスター高校」と姉妹校提携を結んでおり、過去には本校から生徒や教職員が訪問したり、韓国からの訪問を受け入れたりしていました。しかし、新型コロナウイルス感染症の拡大により交流ができない状態が続いていました。

対面での交流の実現までにはまだまだ時間もかかりそうなので、今年度オンラインによる交流会を行うこととなりました。両校の間には「岡山韓国教育院」の先生方が入ってくださり、日程調整や事前協議などを進めました。

校内では、生徒実行委員会を組織し、交流会当日に向けての準備を9月から進めてきました。そして当日、岡山韓国教育院からは李炯俊(イ・ヒョンジュン)先生に来校いただき、通訳等をしていただきました。

予定時刻に滞りなく接続も完了し、両校校長あいさつ・両校のビデオ上映による学校紹介に続いて参加者自己紹介を行いました。自己紹介は自作のフリップを見てもらいながら、韓国語で行いました。金堤の生徒さんは日本語であいさつをしてくれました。その後の交流企画では、お互いにクイズを出し合ったり、お互いの農業高校の様子などを紹介していきました。時折笑い声や拍手も交じりながら、有意義な交流会を行うことができ、2時間があっという間に過ぎていきました。

最後に、三輪貴校長先生からの閉会あいさつがあり、お互いに「次こそは対面での交流したい」との気持ちを伝えあい、記念写真を撮影して終わりました。この交流会の実現に向けてご尽力いただいた関係者の方々に感謝申し上げます。

植栽実習行ってきました その4

今回は総合実習の時間を利用して岡山市西河原の弘済会に2年生の草花専攻生5名が行ってきました。この日は、建物の外にある約15m程の花壇を学校で育てたパンジー、ビオラ、ハボタン等の花苗とプランターを持ち込んできれいに装飾しました。1時間ほどで完成し、日々の実習の成果を確認できるよい機会となりました。

まずは前回5月に花壇に植えた古い植物を抜いてきれいに土を整えます。その後、持ってきた花苗を種類や色を考えながら植える場所に置いていきます。最後に水やりをして完成です。花壇の草花が更新され、見た目も華やかになりました。見る人を少しでも楽しませられたらと思います。

R4園芸科学科 24

今日の園芸科学科を紹介します。

草花専攻

シクラメンの管理を行っているグループがシクラメンの土のp濃度を測るための作業をしていました。土を採取し、それをろ過してphメータで測定するそうです。ただいまシクラメンは絶賛販売中だそうです。

 

果樹専攻

収穫が終わった後のブドウのハウスの様子です。草が生えてきたので、今日は除草作業を行っていました。収穫が終わった後もまだまだ管理や片付け、環境整備などやることはたくさんあるようです。このあと収穫できるものは少量のカンキツ類だけとなりました。

 

他にはイチジクが少しだけ残っていました。栽培しているカンキツ類はキンカン(品種:プチマル) ミカン(品種:ワセウンシュウ) レモン(品種:リスボン)の3種類で、いずれも1〜2本です。

 

 

セラピー専攻

セラピー専攻で栽培していたハーブ類の苗も少なくなってきました。現在残っているものはイタリアンパセリ、 ワイルドストロベリー、レモンバーム、セージ、ラムズイヤーなどです。セラピー専攻に入らなければ分からない植物が多くありました。レモンバームはほんのりレモンの香りがしますよ。

 

 

 

 

 

文章・写真 3h 原田

R4 園芸科学科 23

今日の園芸科学科を紹介します。

これは私達が課題研究で行っている研究内容を、中間報告するために模造紙にまとめている様子です。課題研究で行っている研究もそろそろまとめの時期を迎え、データを整理したりしているところです。完成した模造紙は文化祭の日に自分たちの教室に貼り出して、多くの人に見てもらうことができました。自分たちで分かりやすく見やすいよう工夫しながら作成しました。右の写真は文化祭で貼り出された様子です。他の専攻での研究内容もよくわかり、とても興味深く見学できました。

   

草花専攻

今日は草花専攻で栽培している花🏵を紹介します。先日のふれあい市や近隣の学校等からの注文が入り、たくさんあった花苗も日に日に少なくなっています。

             ノースポール 

             ハボタン

 

             シロタエギク

 

             パンジー

 

             ビオラ

 

             ペチュニア

花壇に植えていたビオラがたくさん咲いていました。10種類以上の色があり、交配を行っているグループが育てたビオラも咲いているので、可愛くきれいな色がたくさんありました。全体が鮮やかでとても花壇が目立っていました。周りに生えている草も丁寧に抜いて手入れをしていました。

 

文章・写真 3H 青井 原田

寄植え甲子園に参加してきました

草花専攻生23年生が、本校近隣の農マル園芸吉備路店で開催されたイベント「寄植え甲子園」に参加しました。

このイベントは、決められた予算内で寄植えに使用する花材を自由に選び、それを用いて寄植えを制作し、その出来をお客さんに評価してもらうものです。

今回は、環境に配慮した器を使うことも取り組みの一つになっており、通常の鉢ではなく、卵の殻から作ったエコ鉢に植え付けました。この日は、2年生9名が寄植え制作に挑戦しました。会場では最初に説明をうけ、その後必要な花材の数や種類、デザインなどを考えました。制作するデザインが決まったら、花材選びになります。みな試行錯誤しながら慎重に選んでいました。

花材選びが終わったらいよいよ制作に取り組みます。おおよそ1時間程の制限時間の中、デザインを考えなが花苗を配置し植えていきます。植えた後も全体のバランスや見る角度を変えて自分が思い描いた通りの寄植えになっているかチェックして完成となります。皆思い思いの寄植えが出来、満足した様子でした。今後はしばらくお店に展示されてお客さんの投票によって出来が評価されます。結果が楽しみです。

プランターたくさん作ってます

この日は草花専攻2年生がプランターの制作実習を行っていました。毎年この時期に出荷用に大量のプランター制作を行っています。材料はハボタンとパンジーで、1プランターにハボタン3本とパンジー2本を使って寄せ植えをつくります。手順としてはプランターに培土を多めに入れ、ハボタン3本を均等になるように配置して植えます。その後、パンジーをハボタンの間に1本ずつ植え、最後に肥料と薬を置いて完成となります。

生徒たちは、手慣れた動きで協力しながら次々とプランターを制作していました。作ったプランターは12月上旬まで校内で育成し、その後出荷される予定です。今月中に260プランターを制作する予定です。今後様々なところに飾られて多くの人の目を楽しませてくれるものと思います。