公務員(農業土木職)の仕事を現地で学びました。

8月9日(金)に農業土木科1〜3年生の公務員(農業土木職)希望者や興味がある生徒を対象とした現地研修会が開催されました。

昨年度から岡山県職員B(農業土木職の高卒採用)が再開されました。県内で農業土木科があるのは高農のみであるため、公務員になれる可能性が大きく広がっています。

まずはじめに、昨年度に採用され入庁した先輩から、現在のお仕事の様子を聞かせていただき、受験に向けた対策などの説明もいただくことができました。

つづいて、県庁の農業土木職の仕事の内容や領域、国市町村との違い、農業土木職と土木職の違いなどを詳しく説明いただきました。また、質問も活発におこなわれました。

その後、学校を出発し現地に向かいました。今回の研修のコンセプトは、『農業土木の仕事が農業の下支えをしていることを実感する』です。ダムで水をため、頭首工で取水し、水路を通って、農地まで届く一連の流れを見る行程です。

水源となる槙谷ダム

笠井堰と東西用水

ダムの水が流れてきた川の水位を堰で上げて取水し、受益地へ配水している様子を見ることができました。

その後、真備女男池の工事現場、服部地区のほ場整備を視察しました。きれいに整った田んぼを見て、区画整理の大切さを感じることができました。また県職員の仕事について現場でもご説明いただき勉強になりました。

最後に、備南の配水池に行きました。配水地の上を行き、ブドウ畑を見て、ダムで貯めた水が農地に届くまでの一連の流れが完成しました。

今回の現地研修で農業土木の役割を実際に現地を訪れながら見聞きして理解することができました。また、県職員の方から仕事のやりがいなどのお話も聞くことができ、進路決定に向けて必要な多くのことを学ぶことができました。

最後に、卒業生の職員の先輩方、備中県民局農地農村計画課・農地農村整備課の皆様、大変ありがとうございました。

【弓道部】夏までの大会結果など

第89回岡山県高校弓道大会遠的競技の部(4月26日 玉野市弓道場)

男子団体 第2位 女子団体 第3位 女子個人 第2位 園芸科学科3年 河内春奈

第64回岡山県高校総合体育大会弓道競技(5月10・24・31・6月1日 玉野市弓道場)

男子団体 第2位 女子団体 第5位 男子個人 第4位 園芸科学科3年 茂木日々來

第79回国民スポーツ大会 岡山県少年予選会(6月8日 玉野市弓道場)

男子の部 第3位

第68回中国高等学校弓道選手権大会(6月12日〜15日 鳥取県立武道館(鳥取県米子市))

男子団体 女子団体

男子個人 農業科学科2年 戸田佳孝

女子個人 園芸科学科3年 河内春奈 出場

第11回岡山県高等学校夏季弓道大会兼第73回岡山県知事杯弓道大会(7月19・20日 津山市弓道場)

男子団体 第3位 男子個人 第5位 農業土木科2年 亀山総一郎