くすのきカンパニーあかなす部門の主力商品であるトマトゼリー。
その原料となるミニトマトアイコを、4月19日にハウスに定植しました。
たくさんの苗の中から、元気な苗を選んで植えます。
「どのアイコにしようかな〜?」
「このアイコはこの辺りにしようよ!」
そんな声がハウスに響き渡ります。
優しくポットから取り出し、そっと丁寧に・・・。
愛情込めてぎゅっと植えていきます。
ハウス内に223本のアイコが定植されました。
真っ赤なアイコが実るまで、しばらくお待ちください!
くすのきカンパニーあかなす部門の主力商品であるトマトゼリー。
その原料となるミニトマトアイコを、4月19日にハウスに定植しました。
たくさんの苗の中から、元気な苗を選んで植えます。
「どのアイコにしようかな〜?」
「このアイコはこの辺りにしようよ!」
そんな声がハウスに響き渡ります。
優しくポットから取り出し、そっと丁寧に・・・。
愛情込めてぎゅっと植えていきます。
ハウス内に223本のアイコが定植されました。
真っ赤なアイコが実るまで、しばらくお待ちください!
2年次より各専攻に別れて実習に取り組んでいます。3年生、ラストステージです!!勉強に実習に進路に部活、そして数々の学校行事を思う存分楽しみ、1年後に自分たちが思い描く未来に近づけるよう頑張れ!!実習の様子とともに、3年生の元気の良さが伝わるブログがお届けできればと思います。
環境班 今年の研究テーマは、水路を利用した「流域治水」の調査です!その調査で幹線用水路の横断測量と、流水の速さを観測しているところです。
施工班 校内の補修工事をしたり、コンクリート甲子園に出場したり、いちばん土木っぽい?!明るく、元気なメンバーが揃ってます!
設計班 今年も橋梁模型コンテストへ出展します。コンテストに出展をはじめて6年目。今年こそ入賞したい。「追究」していきます!
令和6年4月19日(金)高松農業高校敷地内で堆肥(一袋100円)の販売を行いました。
農業科学科の野菜苗販売と並行して駐車場入口での販売です。
堆肥をお客様が喜んで買って帰ってくださり、達成感を味わうことができました。
4月27日(土)のふれあい市でも販売します。
グラウンド駐車場付近で販売しますので、是非お越しください。
★4月19日(金)13:30〜15:00 育苗ハウスにて、野菜苗を地域の方に販売しました。天気に恵まれたこともあり、地域の方約250名が来られ大盛況でした。用意した苗は、トマト、ミニトマト、ナス、ピーマン、シシトウ、パプリカ、カボチャ、スイカ、ズッキーニ、キュウリ、オクラ、ゴーヤ等で、農業科学科野菜専攻生が2月から4月にかけて育てた苗です。今年は地域の方の要望により「ホーム桃太郎」と「パプリカ」を多めに用意しました。初日でズッキーニなど売り切れの苗もありますが、22日(月)、23日(火)にも同じ時間帯で販売します。なお、数に限りがありますので売り切れの場合はご容赦ください。来校の際は、西門からお願いします。
日 時:令和4年4月19日(金)・22日(月)・23日(火)
13:30〜15:00
場 所:高松農業高校内 販売所
販売品目:ナス・トマト・ミニトマト・キュウリ・スイカ・カボチャ・ピーマン・
シシトウ・パプリカ・オクラ・ゴーヤ・ズッキーニ
(いずれも1鉢80円)
駐車場入口付近で「堆肥(100円)」も販売しています
注意事項:*数に限りがあります
*苗の生育に若干ばらつきがあります
*工事中のため正門から車は進入できません(西門から入ってください)
*駐車場は3棟と4棟の間です
↓ 駐車場はこちら
↓ チラシはこちら
4月18日に一斉部会が行われました。
各部活動で新入部員を迎え新たな目標のもと部活動をスタートしました。活気ある高農の部活動になるように頑張っていきます。
生徒会オリエンテーションが終わり1年生が体験入部を行なっています。
どの部活も丁寧に説明や体験を行い多くの1年生の入部を待っています。
高松農業高校の部活動が、より盛んになる事を祈っています。
令和6年4月17日に農業クラブは、5月に開催される令和6年度岡山県学校農業クラブ連盟役員総会に向けての役割分担等の事前打ち合わせを行いました。県連役員総会は、岡山にある農業に関連する高校が一堂に会し、前年度の活動報告や今年度の活動について話し合う会です。
まず始めに、岡山県連のスローガンの校内投票を行いました。各校個性の溢れるスローガンが選出されており、どれも素晴らしいものばかりでとても悩みましたが、高農の意見として3つを選びました。今年度の大会等で、選ばれたスローガンを見られることを楽しみにしています。
次に、担当顧問の先生方から県連役員総会にはどのような仕事があり、それらがどれだけ重い責任の伴う仕事かについて教えていただきました。今年度は、本校農業クラブが県連事務局校を務めることもあり、議事で行事計画や予算などを提案する仕事が多くありました。重い責任の伴う仕事に最初はなかなか立候補の手が上がりませんでしたが、先生方の丁寧な説明によって次々とその欄が埋まっていき無事に役割分担が終わりました。
この役員メンバーでは初の県連の行事がすぐそこまで迫っています。念入りな準備を重ねることはもちろん、今年度の高農農業クラブの気合いを示し、県連役員総会が成功するよう全力を尽くして活動して参ります。
農業クラブTM
4月13日(土)イオンモール倉敷を会場にして、5月に開催される植樹祭の直前イベントが開催されました。会場では、木工製品の販売や木工工作のワークショップ、ステージイベント、環境活動紹介など木に係るイベントが数多く催され、植樹祭に向けて意識を高める内容となっていました。本校からは園芸科学科草花専攻生10名が参加し、ハーバリウムやセメント鉢の販売と寄せ植え体験コーナーを担当しました。寄せ植え体験では、1時間ごとに6組の参加者を受け付けましたが、最初から最後まですべての会で満員御礼となりました。専攻生は、日頃から実習で取り組んでいる内容ということもあり、少し恥ずかしそうにしながらも上手に説明していたようです。また、植樹祭開催に向けての雰囲気を体験するとともに、会場の雰囲気作りに協力ができたのではないかと思います。本番が楽しみですね。
4月6日(土)と4月13日(土)に令和6年度春季岡山県高等学校軟式野球大会 西部地区予選に出場してきました。
結果は予選敗退となりましたが、これから1年生をチームに加え次の大会を目指し頑張っていきます。
応援よろしくお願いいたします。