【LHR】性教育講演会

10月23日(木)1時間目 令和7年度の性教育講演会が全校生徒対象に開催されました。
講師は”生きテクサポート / Life is 代表 東海林 みゆき 先生”です。
「大切なあたなの心・体・未来のために」と題してご講演いただきました。

【お知らせ】「学びの応援債〜未来への絆〜」でご寄付いただきました!

株式会社 四国銀行「学びの応援債〜未来への絆〜」発行を記念し、株式会社 中本屋工務店 代表取締役 岡田 博幸 様の希望を受け 本校生徒の成長を資するために株式会社 四国銀行様よりご寄付をいただきました。本日、本校にて両社の方に来校いただき、贈呈式を行いました。

ご寄付いただきましたのは、以下の器具です。
「水田水位・水温センサー : 3台」
「スマートグラス・コントローラーセット : 1台」
「Bluetoothスピーカー : 3台」
大切に使わせていただきます。ありがとうございました!

【入学予定者の方へお知らせ】「校支援」の登録について(お詫び)

本日の入学許可予定者招集日にご連絡しました「校支援」の登録ですが、できるだけ本日中の登録をお願いしましたが、「登録できない」とのご連絡が多数あり、アプリ業者に確認いたしましたところ、「4月1日以降でないと登録できない」との回答がありました。

説明と異なりましたことをお詫びいたしますとともに、登録につきましては4月以降に再度お願いいたします。

【園芸科学科】「フラワーアレンジメント講習会」

園芸科学科2年生が社会人講師活用事業で「フラワーアレンジメント講習会」を開催しました。

本校の卒業生で、フラワーショップにお勤めの山口さんを講師に、卒業式に3年生の胸を彩るコサージュ作り方を教わりました。

まず、デンファレ、レザーファン、カスミソウにワイヤーを通し、フローラルテープで巻き下処理しました。次にデンファレの花がメインで縦に大小並ぶように配置し、その横にかすみ草、レザーファンを三角形になるように配置してワイヤーでまとめ、フローラルテープで巻き、ワイヤーを同じ長さに切って完成です!

2月末には卒業生全員分のコサージュを園芸科学科1・2年生で制作します。
今までお世話になった先輩方のために一生懸命制作しようと思います!

【農業土木科】社会人講師活用事業「ランデス株式会社」

1月31日(金)3・4時間目 農業土木科1年生「 総合実習 」の授業で社会人講師活用事業を行いました。

岡山県真庭市に本社がある「ランデス株式会社」の野村様を講師に「コンクリート製品について」の講義を聞きました。

1年生はコンクリート検定初級を全員が受検しています。
コンクリートについての基本的な知識を知るとともに、環境を考慮したコンクリート製品も出てきている現状を知ることができました。溝に落ちたカエルやヘビが這い上がって脱出できる「ハイダセール」という製品も開発されているそうです。

現場で働かれている専門家の方から色々なお話を聞くことができ、大変参考になりました。