家畜審査競技(肉用牛の部)2位を獲得!!

令和7年9月9日(火) 岡山県農林水産総合センター畜産研究所

令和7年度岡山県学校農業クラブ連盟家畜審査競技県大会肉用牛の部が開催されました。本校からは6名2チームが出場し、2年生の長瀬さんが、個人で2位をまた、団体(長瀬さん、竹本さん、清水さん)でも本校が2位を獲得しました!来年は最優秀賞を目指して頑張ります。

結果発表後に記念撮影

【乳牛研究部】家畜審査競技乳牛の部に参加してきました!

6月4日に美咲町の畜産研究所で行われた家畜審査競技に3年生1名、2年生5名で出場してきました!

行ってきたよ!
資料をヨミヨミ

家畜審査(乳牛)では、乳牛の体格での能力の審査をします。県内6校から各6名の生徒が出場し、得点を競います。私達はしっかりと学校でも予習をし、いざ本番に挑みました

緊張する!!!
この子はどうかな?

25分間しっかりと牛を観察し、順位を決めていきました。

審査が終わって順位の発表です。さてさてどうかな!?

結果は惨敗でした(T_T)

ですが皆で一生懸命頑張ったのでオールオッケイです‼

【乳牛研究部】夏に向けて毛刈り開始!!

牛の暑熱対策はミストをかける、扇風機をつけるなど様々ありますが30日から経産牛の毛刈りを始めました!!少しでも涼しくなることを願って大家畜専攻生が頑張っています!!

今日は38号(ミラクル)と、23号(スタウト)の毛刈りをしました!涼しくなーれ!!

【乳牛研究部】牛恩恵ってなーに??

6月6日に分娩を控えたヘルメス(53号)に「牛恩恵」を入れました。

牛恩恵は牛の膣の中の温度をスマホなどで確認することができ、段取り通報(24時間以内に産まれますよ)と、駆けつけ通報(一次破水)を通知してくれます。

牛が反抗して動く中、頑張って牛恩恵を取り付けています!!

その後「すこやカプセル」を飲ませ分娩の準備万端です!!元気な牛が生まれますよーに!

ヘルメスよく頑張りました!!

【乳牛研究部】牛が大暴走!?

放課後の牛舎では大家畜専攻生が集まり牛のお世話だけでなく牛の散歩や毛刈りなど様々なことを自ら取り組んでいます。

お散歩中のユキミちゃん!写真を撮るときパソコンに夢中でぷにぷにのお口をとらえました!!

まだ外に慣れていなく暴れるばかりだったけど楽しそうで何よりです!

もう一頭大きい牛を出していましたがまさかの脱走!無事に捕まえれて良かったです。

楽しいだけでなくこんなふうに危ないときもあります。いつでも注意が必要ですね。

【乳牛研究部】マッシロリーヌ、ママになる⁉

マッシロリーヌの初出産‼マッシロリーヌついにママになります!

午後1時ごろ、1年生の総合実習の時間に破水が起こり1年生皆で分娩を見守りました。

足と顔が見えてきました‼

無事に産まれました‼41kgメスのホルスタインです!

名前はピノ‼これからよろしくね!

【乳牛研究部】5月10日除角したよ!

二年生の総合実習の時間で除角を行いました。人にとってもウシにとっても辛いことだけどどちらも安全に「飼育される。」「飼育する。」ためにとても大切なことです。

二人がかりでウシを保定し一人が除角器を持ち角を取ります。その後、やきごてで血が出ているところを止血します。最後に蹄病軟膏を患部に塗り終了です。

シャオ、ユキミ、メンタル、グンソウよく頑張りました!

【乳牛研究部】朝の牛舎

メンタルは朝から元気!!

5月15日に分娩を控えているスノー!大家畜の皆は「まっしろりーぬ」とも呼んでいます!

8時頃になったら哺乳が始まります!準備から片付けまでしっかりと!

メンタル、グンソウ元気におおきくなーれ!

【乳牛研究部】セントラルジャパン校長先生へ報告

令和6年5月2日(木)校長室

先週、行われた2024セントラルジャパンホルスタインショウの結果を校長先生に報告しました。

報告は参加した3名と引率した土佐先生です。

校長先生からお祝いのお言葉をいただきました!
校長先生と記念撮影☆

校長先生にも大変喜んでいただきました。生徒にとっても良い経験となりました。