農業土木科 1年 さぁ、いよいよ実習はじまるよ〜♬

やっと、新しい実習服が届きました。実習をするときは、全員着用します。これを着て実習を行い、測量や施工の専門的な技術習得を目指していきます。3年間でたくさんの知識・技術はもちろん、社会人としての心構えやマナーも一緒に学んでいきましょう。

新しい実習服に身を包む姿は、貴重な光景です!新しい実習服に袖を通しながら、お互いにサイズ感や着こなしを確認していました。実習を通して、様々な経験がみんなを大きく成長させてくれることでしょう!ぜひ積極的に色んな事にチャレンジしてみてください。3年後、どんな未来が待っているのか楽しみしかないです!!!

フードデザイン(家庭科)〜調理実習〜

令和5年4月26日(水)

食品科学科の生徒たちは「食のプロフェッショナル」を目標に日々学習に取り組んでいます。将来調理系の仕事に就きたいとの希望を持っている生徒も多いことから、食品科学科3年生の選択授業で家庭科の専門科目である「フードデザイン」も開講しています。

「フードデザイン」の授業では、調理実習を多く取り入れ、実技と共に学んでいきます。今日の授業では、『炒飯(チャオファン)と清湯水蓮(チンタンシェイレン)』を作りました。2人一組となり、先生の説明とレシピを確認して調理をしていきます。

ペアで協力しながら調理を進めていき、完成した班から盛りつけを行います。配膳も手本に従って丁寧に行います。完成したら、自分たちで試食を行い反省点などを話し合います。最後にきれいに片付けをして2時間の授業が終了しました。

それぞれに手際よく調理を進め、出来上がりも素晴らしいものでした。さすが食品科学科の生徒のみなさんです。これからも頑張ってください。

同窓会総会を4年ぶりに開催しました。

令和5年4月23日(日)

同窓会総会は、毎年創立記念日(4月25日)に最も近い日曜日に開催してきましたが、コロナ禍にあり、過去3年間は実施を見送ってきました。

そんな中、本年度総会を「ピュアリティまきび」を会場に難波同窓会長を始め約50名の同窓生が参集して開催することができました。

9:00より評議員会を行い、昨年度行事報告と決算案及び本年度事業計画と予算案が審議され、全会一致で了承されました。続いて10:00からの総会でも議案は全て了承され、「本校生徒達のために同窓会もできるだけの支援をしよう」との意を一つにし終了しました。

続いての懇親会に先立ち、本校郷土芸能部による最上太鼓の演奏がありました。生徒たちの迫力ある演奏に、参加者一同時間も忘れて聞き入りました。

懇親会は昭和27年農業課程卒業の兒島惣次郎氏の挨拶で始まり、参加者一同親交を深め、校歌斉唱・万歳三唱・同窓会副会長の岡田清氏の閉会挨拶で終了しました。

ご参加いただきました皆様ありがとうございました。

「春のふれあい市」開催しました

令和5年4月22日(土)

好天に恵まれ爽やかな青空の元、本年度「春のふれあい市」を開催しました。コロナ禍で3年間は中止や保護者に限定しての開催を余儀なくされてきたため、制限なしでの開催は4年ぶりとなりました。

13時開会予定の中、1時間以上前から多くの方々が次々に来校していただきました。12時から事前イベントとして、郷土芸能部と吹奏楽部の演奏を聞いていただきました。

13時前、農業クラブ会長・校長の挨拶に続き、福成農場長からの挨拶と諸連絡がありいよいよ13時に開会となりました。

それぞれの学科が、専門学習の中で、栽培・飼育・加工等を行ってきた成果の発表の場であり、直接お客様を前にしての接客を行う事ができる貴重な学習の場。生徒たちは皆、笑顔で精一杯取り組んでいました。来場いただきました皆様ありがとうございました。次回は10月に「秋のふれあい市」を開催予定です。是非ご来校頂ますようお願い申し上げます。

来校者の中には、たくさんの卒業生の姿も見られました。コロナ禍で実際に自分たちは経験できなかった卒業生たちも多く来校し、それぞれに楽しむと共に「ふれあい市、開催できて本当に良かった」「また、秋にも来ます。」言い、たくさんの購入物を肩に学校をあとにしていきました。

第1回PTA役員会・評議員会開催

令和5年4月20日(土)

「春のふれあい市」に併せて、本日PTA役員会と評議員会を開催しました。本年度評議員になっていただいた、1年生保護者の方を含めての最初の会議となりました。

会議では、昨年度(R4年度)の行事報告・会計報告に続いて、本年度(R5年度)行事計画及び予算案について審議し、全会一致で原案を承認して5月13日(土)に開催予定のPTA総会に提案することとなりました。

諸連絡の後、専門委員会の活動について話し合いを行って終了しました。お忙しい中、来校いただきありがとうございました。本年度PTA活動の中心としてよろしくお願いいたします。

第1回各種委員会開催

令和5年4月21日(金)

本年度第1回目の各種委員会が開催されました。本校には、ホームルーム・保健・環境整備・図書・風紀・報知集会・交通・体育・文化の9つの委員会があります。1年から3年まで全クラスで委員が選出されての組織です。各委員会では、委員長・副委員長の選出に続き、年間の目標や活動計画などを話し合っていきました。各委員の皆さん。今年度の高松農業高校の活動が更に充実していくように、それぞれの活動を頑張ってください。よろしくお願いします。

カステラの製造実習(食品科学科)

4月20日(木)

食品科学科2年生が順番にカステラの製造実習に取り組んでいます。実習中の「製菓・製パン室」に伺うと、甘いカステラの匂いに包まれました。中では、生徒2人に先生2人。いちごジャムとは異なり、最小限の人数で実習に臨んでいました。美味しいカステラを作るために、いくつもある細かな工程一つ一つを間違うことなく丁寧に進めていきました。聞こえてくるのは、先生の説明と「はい」という生徒の声、そして、大事な場面での声出し確認。美味しいだけではなく、安全・安心な食品作りを学んでいる食品科学科の「食へのこだわり」を感じた瞬間でした。

完成した「カステラ」は明後日4月22日(土)に開催する「春のふれあい市」で販売予定です。

いちごジャム製造実習(食品科学科)

4月20日(木)

本日、食品科学科3年生は、2・3校時と5・6校時でいちごジャムの製造実習を行いました。

まず、2・3校時で、いちごのヘタ取りと調整を行いました。甘いイチゴの香りが充満した加工室内を覗いてみると、話し声一つなく、聞こえるのは先生が説明する声のみ。全員が集中してそれぞれの担当の実習を行っていました。いちごのヘタを取る人、ヘタ取りを終えたいちごを洗い取り残しや痛みがないかを再チェックする人、チェックを終えたいちごを正確に計量し煮詰めるための釜(二重釜)に入れる人。一人ひとりが衛生管理と安全を一番に考え、真剣な眼差しで取り組んでいました。

大きな釜に入れられたいちごは、5校時までの間に砂糖を加えて煮詰められ、いちごジャムの完成です。

5・6校時には、完成したいちごジャムを計量しながら瓶に詰めていきました。周りをきれいに拭き取り、蓋をして最後に殺菌して完成です。30名を超える生徒のみなさんが集まっているとは思えないほど、整然と実習が行われていました。「食のスペシャリスト」を目指してこれまで学んできた3年生達の2年間の学びの成果を目の当たりにした時間でした。3Fの皆さん、食品科学科の先生方、お疲れさまでした。 完成したいちごジャムは、春のふれあい市などで販売予定だそうです。

放課後のグラウンド①

令和5年4月18日(火)新入生が入学して1週間が過ぎました。少しずつ高農生活にも慣れ始め、放課後の部活動にも1年生の姿を見かけるようになりました。今日はサッカー部とハンドボール部を覗いてみました。新入生を含めて、みんなあふれる笑顔と真剣な眼差しで、熱心に練習に取り組んでいます。頑張れ!高農!

野菜苗販売会開催(農業科学科)

令和5年4月18日(火)

農業科学科野菜専攻で、育ててきた野菜苗の販売会を本日から3日間(4月20日まで)開催します。初日の今日は、販売開始前から沢山の方に来校いただき、盛大に終えることができました。

今年度は、混雑を避けるための工夫として、来校順に整理券を配布して、番号順に野菜ハウスに入っていただく方式をとりました。

準備した苗は、ナス・トマト・ミニトマト・ピーマン・パプリカ・シシトウ・キュウリ・カボチャ・ミニカボチャ・ズッキーニ・オクラ・ニガウリ・スイカを計21種類。初日の今日は、236名の方にお越しいただきました。農業科学科3年野菜専攻生を中心に有機専攻・作物専攻の各専攻性も応援に入り、農業科学科をあげての販売会となりました。生徒たちにとっては、自分たちが育てた苗の販売を自分たちの手で行うことができ、大きな喜びと自信を得ることができた最高の学びとなりました。来場、お買い求めいただきました皆様、ありがとうございました。

販売会は明後日(4月20日)まで開催予定です。また、4月22日(土)に予定している「春のふれあい市」でも販売予定です。数に限りがありますが、生徒の大きな学びの場としてご来校いただけると幸いです。