学年別ソフトバレーボール大会(2年生)

12月13日(火)

昨日から始まった、学年別ソフトバレーボール大会。本日は2年生。

昨夜の雨も上がり、太陽は顔を見せましたが寒厳しい体育館となりました。怪我のないように十分に準備運動をした後、学科対抗で行われました。感染対策・防寒具の使用・水分補給など、決められたルールをしっかりと守り、楽しい球技大会となりました。お疲れさまでした。

<結果> 第1位:農業土木科・第2位:食品科学科・第3位:園芸科学科

学年別ソフトバレーボール大会開催(1年生)

12月12日(月)

2学期期末考査も終わりホット一息。2学期末とともに令和4年もあと僅かとなってきました。そんな中、寒さに負けず「学年別ソフトバレーボール大会」を本日より3日間で開催します。目的は、学年・クラス間の親睦を深める事と体育の授業成果です。みんな怪我のないように、楽しい大会にしてほしいと思います。

初日は1年生。朝のホームルーム後体育館に集合し、開会行事に続いて学科対抗で行われました。手指消毒や出入りの一方通行など感染対策を十分にとった上での開催で少し不自由な部分もありましたが、久しぶりに体育館が歓声につつまれました。

<成績>第1位:農業科学科 第2位:食品科学科 第3位園芸科学科 でした。

韓国「金堤農生命マイスター高校」とオンライン交流会開催

11月17日(木)

本校は、韓国の「金堤農生命マイスター高校」と姉妹校提携を結んでおり、過去には本校から生徒や教職員が訪問したり、韓国からの訪問を受け入れたりしていました。しかし、新型コロナウイルス感染症の拡大により交流ができない状態が続いていました。

対面での交流の実現までにはまだまだ時間もかかりそうなので、今年度オンラインによる交流会を行うこととなりました。両校の間には「岡山韓国教育院」の先生方が入ってくださり、日程調整や事前協議などを進めました。

校内では、生徒実行委員会を組織し、交流会当日に向けての準備を9月から進めてきました。そして当日、岡山韓国教育院からは李炯俊(イ・ヒョンジュン)先生に来校いただき、通訳等をしていただきました。

予定時刻に滞りなく接続も完了し、両校校長あいさつ・両校のビデオ上映による学校紹介に続いて参加者自己紹介を行いました。自己紹介は自作のフリップを見てもらいながら、韓国語で行いました。金堤の生徒さんは日本語であいさつをしてくれました。その後の交流企画では、お互いにクイズを出し合ったり、お互いの農業高校の様子などを紹介していきました。時折笑い声や拍手も交じりながら、有意義な交流会を行うことができ、2時間があっという間に過ぎていきました。

最後に、三輪貴校長先生からの閉会あいさつがあり、お互いに「次こそは対面での交流したい」との気持ちを伝えあい、記念写真を撮影して終わりました。この交流会の実現に向けてご尽力いただいた関係者の方々に感謝申し上げます。

「秋のふれあい市」3年ぶりに開催‼

令和4年10月29日(土)

新型コロナウイルス感染症拡大に伴って、2年間中止していた「ふれあい市」を3年ぶりに開催いたしました。残念ながら従来どおりの完全再開にはせず、保護者の方のみへの案内での開催となりましたが、多くの保護者の方々にご参加をいただき、無事行うことができました。

河村農業クラブ会長、三輪校長の挨拶に続き、山本農場長から販売開始宣言があり販売会がスタートしました。各学科の生産物を直接販売する機会でもあり、生徒たちには多くの笑顔が見られました。接客の大変さとともに嬉しさを経験できました。ご参加頂いた皆さん、ありがとうございました。

修学旅行とっても楽しかったです!

10月21日(金)修学旅行無事に帰ってきました。みんなお疲れさまでした。この土日で、旅の疲れをしっかり取ってくださいね。

それでは最終日の様子を見てみましょう。

農業科学科;太宰府天満宮

園芸科学科;太宰府天満宮、門司港レトロ

畜産科学科;佐賀県立宇宙科学館、ひびき動物ワールド

農業土木科;太宰府天満宮、小倉駅

食品科学科;有田手ひねり体験

岡山駅西口にて、最終点呼の後解散しました。家に帰るまでが研修ですからね!

先生方もお疲れさまでした。

 

修学旅行の様子 その3

10月21日(金) 修学旅行も最終日となりました。たくさんの思い出とお土産の詰まった修学旅行になったかな?

昨日は長崎市内巡りからのハウステンボス。イルミネーションなどすごく良かったようです。

農業科学科;平和記念公園、ハウステンボス

園芸科学科;ハウステンボス

畜産科学科;グラバー園

農業土木科;平和記念公園、グラバー園、ハウステンボス

食品科学科;大浦天主堂、テーブルマナー講習会

ハウステンボスのイルミネーション

最終宿泊地フォレストビラのコテージ

さぁ、最終日もしっかり楽しんで、元気な笑顔で帰ってこいよ〜!

修学旅行の様子 その2

10月20日(木)いい天気でしたが少し涼しかったようです。みんな元気で3日めスタートしました。

 

修学旅行2日目の様子です。

園芸科学科;マリンワールド海の中道

畜産科学科;福岡市立動植物園

農業土木科;マリンワールド海の中道

食品科学科;マリンワールド海の中道

夕食の様子

みんなとっても楽しそうです。

修学旅行の様子 その1

10月19日(水) 修学旅行2日目、みな元気です。そしていい天気です。

 

1日目の様子です。

農業科学科;福岡青果市場

BOSS E・ZO FUKUOKA

園芸科学科;福岡タワー

畜産科学科;太宰府天満宮、マリンワールド海の中道

農業土木科;福岡PayPayドーム

食品科学科;門司、太宰府天満宮

みんな笑顔が輝いてます。

修学旅行出発しました。

10月18日(火)

3年ぶりの修学旅行がスタートしました。8時に岡山駅に集合し、8:42のJR新幹線に乗って北九州方面に出発しました。

2年生は、コロナ感染症の流行で、中学校のときに修学旅行が経験できなかった学年です。いい修学旅行になるよう願っています。