モモの収穫・販売

平山果樹園のモモが収穫最盛期を迎え、果樹専攻生が収穫、選別、出荷等の作業に追われています。今年も校内や近隣のスーパー等で販売を行っています。

人気商品「モモ」の収穫・出荷準備

7月27日(金)平山果樹園(本校より約2km)

作れば必ず売れる高農の果物の中で、現在、モモの収穫が最盛期を迎えています。

すでに贈答用のモモの注文は受付終了です。

なお、9月からはブドウの収穫が始まります。

 

ハーブ「茶葉」の乾燥で分かる猛暑

10月ごろまで続くハーブ収穫・乾燥(加工)

梅雨明け後7月10日から続く高温・低湿度によって、ハーブの茶葉の乾燥は短時間で仕上がるようになっています。

3・4時間程度でレモンバーベナは、乾燥完了を表す「パリパリ感」のある「葉音」がする場合がありました(7月14日学校開放講座の午後に実感)。

写真の温湿度計は、4棟の日陰に設置されているものであり、午後5時14分撮影。

 

「高温・乾燥のデメリット」

ハダニの被害が拡大。手摘み作業も選別に時間がかかり手間取る始末。

高温、乾燥条件でハダニ多発。せめて湿度を上げる栽培管理が必要です。

 

実験動物ウサギの誕生

畜産科学科実験動物専攻で飼育しているウサギが先日出産しました。3年生の本阪さんが専門科目「課題研究」で取り組んでいる「ウサギの遺伝形質について」の実験材料です。交尾から30日後、無事に9匹を出産。親オスは毛色が黒、立ち耳、短毛種。親メスは毛色が土色、垂れ耳、長毛種。それぞれの子供は親と同じ特徴が出ていますが、その割合はバラバラ。秋にもう一度交尾させて、優性遺伝の法則を確認しようと思っています。

子ウサギはかわいいいので、畜産科学科1年生に大人気です。放課後は多くの生徒が見に来ています。

「愛の基金」授与式、代表生徒がお礼の言葉

7月17日(火)岡山国際ホテルで、国際ソロプチミスト岡山「愛の基金」の授与式がありました。

園芸科学科3年園芸セラピー専攻生2名、2年3名が出席し、それぞれの代表生徒がお礼の言葉を述べました。

助成金は、高齢者や発達障がい児者との園芸交流、休日の研修講座材料費等に活用されます

閉会後、私たちの席にわざわざあるソロプチミスト会員の方があいさつに来られ、今後も活躍されるようにと、励ましの言葉を頂戴しました。

 

ハーブ事業所「株式会社夢百姓」で連携会議

1年前からスタートを切った夢百姓さんと新商品開発。7月17日(火)、岡山市東区矢津「夢百姓」を園芸科学科3年夢百姓コラボ班2名が放課後に訪問。

6種類のハーブをブレンド。和テイストで、女性の健康に寄与するブレンドティーの商品シールや商品名について協議しました。

商品シールは生徒たち2名の顔イラストを中心にすることになりました。

新商品開発は、きょう一歩前に進みました。

学校開放講座「ハーブで物づくり体験」

猛暑の中、「園芸好き」が集う。

7月14日(土)猛暑の中、9時前から16時まで実施。一般受講者は2名被災関係で欠席されましたが、県外2名を含む8名が受講し、生徒も3名が前日の会場準備・掃除に引き続き当日も参加し、準備作業に実習に活躍しました。

実施内容は、9月2日福祉的ガーデニング力育成講座用の花・ハーブ苗づくり(①古株再生術 ②株分け ③種まき) 午後からは高農ハーブティー茶葉の収穫体験、自分好みのオリジナルブレンドハーブティーづくり体験を行いました。作ったブレンドティーは12g程度に小分けして、持ち帰っていただきました。

園芸が好きとは言え、猛暑の中、熱心に参加され、最後までお付き合いいただいたことに敬意を表します。また、この講座に、県外(境港市、伊丹市)から2名も同時に参加されたのは初めてでした。

 

温室メロン、にこやかに販売実習

3月下旬に種まきしたメロンも人工授粉をして約55日、7月12日収穫し、メロン玉をブラシで軽く磨きました。

7月13日には、放課後、担当生徒がメロン販売に出かけていき、ほぼ完売で戻ってきました。売れることは大きな喜びです。

作物専攻の大仕事

6月22日 3年生だけでにこまる田植え!頼もしい!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生全員でにこまる田植え!もう慣れたものです(笑)